ようこそ、カカトコリの「一天地六の法則」へ
◆ 4月1日正午締切
小学校の時の同窓生から、何十年ぶりかで電話がありました。
なんでも、次回の選挙に立候補を考えているとかの主旨なんですが
正直、全く思い出せません。
年賀状すら届いてないヤツが急に連絡してきても……
本来なら「おめでとう」とか「頑張って」とか言うべきなのでしょうが、心の中では「ムー」って、思ってしまいました。
でも、実は、同じような失敗をしたことがあります。
もう、時効だと思うので白状しちゃいます。
岡山に帰ってきた25年前の話しです。
中学の時に同じバスケット部にいた女子で、一番可愛い子をデートに誘ったことがあります。
高校は別々だし、中学のころもほとんど話をしたことがありませんでした。
まぁ、今から思うと、結果は火を見るよりも明らか。
玉砕、撃沈。
だって、そうでしょう、彼女にしてみれば
「あんた、だれ?」状態なわけですから。
実は、同じようなことは、悪気はないのでしょうが、ビジネスの現場でも、よく起こっています。
さらに、ビジネスの現場でやってしまうと、コストはかかっているのに、制約に結びつくどころか、ネガティブキャンペーンになってしまいます。
なぜなら、こだわりのあるお客さま、つまりリピート客になりやすい人達ほど、売る側の自分勝手な都合を嫌うからです。
それを防ぐためには、【日頃から定期的な連絡をすることが有効である】ことは、すでにいろんなビジネス書に書かれているのでご存知だと思いますが、なかなか、できないのはなぜでしょう?
いろいろな理由をお聞きします。
「文章が下手」
「自分なんてたいしたことない」
「何を書いてよいのか、判らない」
「ネタが無くなるのが心配」 などなど
そこで、今回は特に、「ネタ切れ」させない情報発信のコツをお話しさせていただきます。
今では、メルマガ7誌、ブログ2誌、ニュースレター2誌を執筆するカカトコリですが、12年前の私も同じように
「文章が下手」
「自分なんてたいしたことない」
「何を書いてよいのか、判らない」
「ネタが無くなるのが心配」
「パソコンは苦手」
「時間がない」などと、言い訳ばっかりでした。
12年前に、朝礼代わりに始めた、メールがネットコミ、クチコミで広がり、ついには出版にまで至ったことは、ご存知だと思います。
つまり、ちょっとしたツボさえ押さえてしまえば、ネタ切れを起こさないで書き続けることができるのです。
【こんな方にお奨めします】
◇起業するにあたり、見込み客を集めておきたい方
◇業界の中で、露出度を高めて影響力を得たい方
◇営業コストの削減をしたい中小企業の方
◇見込み客の中から、実際に購入してもらう率を高めたい方
◇出版やマスコミ露出に結びつく情報発信をしたい方
なかでも、【売れる仕組みを作りたい方】にお奨めします。
このセミナーに参加する事で
1、ツィッター、ブログ、メルマガ、ニュースレターなどのツール
の使い分けができるようになります。
2、定期的な情報発信のための、仕組みの作り方がわかります。
3、ネタ切れすることなく、情報発信できるようになります。
4、見込み客からのアプローチが増え、成約率が高まります。
5、ストレスフリーで低コストの営業方法が見に付きます。
6、業界の中で、権威ある専門家として認識されるようになります。
7、露出し続けることで、マスコミや出版社からも注目されます。
【セミナーの概要】
第9回「一天地六の法則」ライブセミナーin岡山
~情報発信で見込み客を囲い込め~
講師:「一天地六の法則」著者 カカトコリ
主な内容
【今月のビジネスヒント】
「情報発信で見込み客を囲い込め」
今月のお奨め本
「一天地六の法則」の解説
質疑応答などなど
日時:平成22年4月3日(土)
18:00~ 受付開始
18:30~20:30 ライブ
21:00~23:00 懇親会(別会計)
会場:岡山国際交流センター 多目的ホール
http://www.opief.or.jp/oicenter/access.html
参加費:5,000円
定員:定員20名限定
詳細・お申し込みは今すぐ
⇒ http://cacasemi.com/oky/
【過去参加者の声】
「脳みそはいかに記憶するか?インパクト、反復、チェーン、陣地 の話しが面白かった。
いつもありがとうございます。」
「相手が選ぶと思っていましたが、自分も選ぶと言う発想。
ツールごとの役割と篩いがけ。など、気づきがたくさんありまし た。
まずは、キャッチコピーを変えます。」
「面白かったです。
自分を見せる方法が上手いと思いました。
思わず、引き込まれますね。
まさに、セミナーの内容が自分で実感できるセミナーだと思います。
ツイッターから、ついつい、来てしまいました(笑)
ありがとうございました。」
「自分をどのようにブランディングしていくか。
マーケティングの手法など、色々と学びがありました。」
「ありがとうございました。
ひさしぶりに参加させていただきましたが、もっともっとするべきことがあることに気づきました。
ありがとうございます。」
「もっと目の前のお客さまを観察する。
目の前の人が究極の戦略と言う話しが、面白かったです。」
「これからの営業の仕方、自分がどうすれば良いのかが分かった気がします。
少しづつですが、実践して行こうと思います。
今日はありがとうございました。」
「ツィターから、HPに至るまでの役割。
集客に投資感覚を持つこと。
そのふたつが、インパクトがありました。」
「今回、受講に来る途中で、何か意識の変化がありました。
スタッフに向けても、きちんと情報発信をしていくことが大切
(信頼につながる)
これは、仕事、商売と同じなのだと。」
「できる営業マンは選択が早いことと、自分がどのように営業されたら買うかを知っている」
「とても解り易いセミナーありがとうございました。
とても、勉強になりました。」
「得意分野を覚えてもらうことが必要。
それは、他者評価をもらえるもの。
まずは、ツィッターを始めます。」
「ブランドの築き方、守り方へのこだわりが、参考になりました」
「久しぶりの参加となり、とても、楽しく、あっという間の時間で した。
ありがとうございました。」
「何も難しいことをしなくて良いことに気づけました。
肩のちからが抜けました。」
「参加してみてすっごく良かったです。
何も特別なことをする必要がないことに気づきました。」
「自分の立ち位置、自分を見つめなおすことができました。」
「点と点を結ぶ言葉の使い方でのニュアンス、他者評価を知ることができました。」
「いつも、気づき、発見を見つけ出す場であり、元が取れるセミナーで感激です。
季節の変わり目ですので、お体に気をつけて下さい。」
「「客は追いかけるな」「微差力」の話しが面白かったです」
「得意分野とやりたいことが一致する時が、一番やりやすいなと思います。
当然ですが、そこに客が現れた場合は、やはり追いかけた方が良いのでしょうか?
私は追いかけています。」
さらには、こんなメールもいただきました。
「カカトコリさん、今日はありがとうございました。
乾杯の合図をさせていただいたトッキィーです。
決して難しいこと、特別なことを言われてるわけではないこと。
考えてみれば、当たり前のこと。
こういう空気が、とても伝わってきて、聴き終わった後はすがすがしい気持ちになりました。
始めの一歩を踏み出すことを楽にしてくれるセミナーだと思いました。
ヒントは1・2つどころか5つくらいは持ち帰りました(笑)
これからも、いろいろと勉強させてください、師匠。
出逢いへありがとうございます。これから、よろしくお願いいた
します。」
「久しぶりに参加させていただきましたが、カカトコリさんの知識が深くなってきていること、私はいろいろと教えていただいているので気づいていた点もありましたが、興味を持って参加されている方々に対する売り込み方とかすごいなぁと改めて教えられま した。
セミナーの内容についてはブログで書かせていただきました。
http://ameblo.jp/some4/entry-10475545372.html
」
第9回「一天地六の法則」ライブセミナーin岡山
~情報発信で見込み客を囲い込め~
講師:「一天地六の法則」著者 カカトコリ
主な内容
【今月のビジネスヒント】
「情報発信で見込み客を囲い込め」
今月のお奨め本
「一天地六の法則」の解説
質疑応答などなど
日時:平成22年4月3日(土)
18:00~ 受付開始
18:30~20:30 ライブ
21:00~23:00 懇親会(別会計)
会場:岡山国際交流センター 多目的ホール
http://www.opief.or.jp/oicenter/access.html
参加費:5,000円
定員:定員20名限定
詳細・お申し込みは今すぐ
⇒ http://cacasemi.com/oky/
【参加特典】
1.裏メルマガの購読権
ネットで公開していたら某コンサルタントさんから
「こんなもんタダで出すな」って怒られちゃいました
2.無料メール相談の権利
永久に無料です(ただし、一回で一案件でお願いします)
【全額返金保証付き】
もし、このライブに参加して満足をいただけなかった場合は一週
間以内に連絡をいただければ、参加費を全額返金させていただき
ます
【新着情報】
情報発信で見込み客を囲い込め(定期的に情報発信し続けるコツ)4月3日岡山
⇒ http://cacasemi.com/oky/
初対面でも、会話が途切れない名刺の作り方 4月21日東京
⇒ http://cacasemi.com/tky/
第11回出版戦略会議in東京 4月22日東京
⇒ http://www.club-big.jp/amz/
=====
拙著「一天地六の法則」の一部を無料で「立ち読み」できます
こちらをクリックしてください。中味検索からどうぞ
http://bit.ly/b3KMr0
最新セミナー情報はこちらをクリックしてご覧いただけます
http://blog.livedoor.jp/cacasemi/
▼無料レポートを配布しています
書籍販促に効果的なキャンペーンの仕掛け方
http://www.club-big.jp/todolist.html