ようこそ、カカトコリの「一天地六の法則」へ
◆ 思い出したい大切なこと
未完成の方が面白い
未完成ということは、まだまだ、成長の余地があるということ。
そして、そこには、将来性と同時に、可能性がある。
つい、過去の実績に胡坐をかきたくなることも、正直あるが、それは、すでに過去のこと。
いつまでも同じところにいたのでは、時の流れの中で置かれて行く。
絶えず、次のステージに向かって、遅くとも良いので歩を進める。
どうなりたいのか?
どうありたいのか?
を、自問自答しつつ。
まだまだ、未完成な自分がいる。
まだまだ、修業は続く。
成功哲学の分野で、ゴールドメダルを受賞している尊敬する経営者の本を読みながら、そんなことを反省している。
【新着情報】
名刺交換した、その後の3秒で人脈、金脈を構築する方法 3月27日大阪
⇒ http://cacasemi.com/osk/
情報発信で見込み客を囲い込め(定期的に情報発信し続けるコツ)4月3日岡山
⇒ http://cacasemi.com/oky/
初対面でも、会話が途切れない名刺の作り方 4月21日東京
⇒ http://cacasemi.com/tky/
第11回出版戦略会議in東京 4月22日東京
⇒ http://www.club-big.jp/amz/
=====
拙著「一天地六の法則」の一部を無料で「立ち読み」できます
こちらをクリックしてください。中味検索からどうぞ
http://bit.ly/b3KMr0
最新セミナー情報はこちらをクリックしてご覧いただけます
http://blog.livedoor.jp/cacasemi/
▼無料レポートを配布しています
書籍販促に効果的なキャンペーンの仕掛け方
http://www.club-big.jp/todolist.html