人はなぜ買うのか? | カカトコリブログ

カカトコリブログ

岡山県No1セミナー講師による、最新!ビジネスヒント

ようこそ、カカトコリの「一天地六の法則」へ


◆ 人はなぜ買うのか?


思い出した!!



20代のころに、「人はなぜ買うのか?」を研究したんだった


結論から言うと、 「欲しいから買う」のだ


それ以上でもそれ以下でも無い


そして、忘れてはならないことがある目


それは


人間は感情と偏見の動物だ と言うこと


ここで、注意


「偏見」と言うと、とかく悪い意味で使われがちだが、文字通り、偏った見方をすると思えばよい


もっと、正確に言うなら「偏見」のない人間なんていないのだ


そして、 「偏見」がないと、キャッチコピーが通用しなくなる


この意味が解る人は、優秀なコピーライターですよ


例えば


 出版をすれば、あとは勝手に本が売れていくと勘違いしている方へ


 書籍販促に効果的なキャンペーンの仕掛け方を無料で配布しています


 詳しくは今すぐ下記をクリックしてください
 http://www.club-big.jp/todolist.html


と書かれていたら……


出版をすれば、あとは勝手に売れていく という偏見を持っている方に届くのである


そして、「欲しい」と思う方がクリックしてくださる


しかも「無料」なのだ


そして、後から欲しがった自分のために言い訳を作るのだ


例えば


 出版して世間に名前が出ても、売れなかったらかっこ悪い


などと


そして、逆からまさに「一天地六の法則」的に発想することがすごく大切になる


売れる販売係は、「欲しい」と思った瞬間に、上手いこと言い訳を準備してあげるのだ


ところで、「一天地六の法則」的発想ってなに?


と思った方は、人がなぜ買うのか?を研究するために拙著をお買い求め下さい


拙著「一天地六の法則」のお求めはこちらをクリックしてください
http://tinyurl.com/kratgd