ようこそ、カカトコリの「一天地六の法則」へ
◆10月14日セミナーアンケートより
昨夜は、ライブin岡山
と言うことで、直近のコンサル事例からのキーワードの説明
拙著「一天地六の法則」の行間の話し
事前にいただいたリクエストにお応えするということで
「アイディアの作り方」と「集客」の話しをさせていただいた。
以下はアンケートより
店舗経営に役立つ知識を得ることができました。
ビジネスに関するセミナー等は、あまり参加したことがないので自分の苦手な部分についての対処方法が具体的に勉強できました。
今日、お伺いしたお話しもカカトコリさんの知識のほんの一部で奥深さを感じました。
手帳にやったことを書くを早速、やります。
「一天地六の法則」の内容をもっと聞きたいです。
世の中にたいして、(良い意味で)うがった見方をするという点が一番印象的でした。
何事にも表と裏があり、色々な角度から見ていくことで、世の中の動きを知ると言うのは、分かっているようで実践で着てないことだと改めて感じました。
事前に質問をと言われていましたが、まったく自分の中で浮かばずブログに書き込みできなかったのが残念でした。
次回は、友達を誘って参加します。
「集客」についてもっと突っ込んだ詳しい話と、カカトコリさんが「気づき」を得始めたきっかけになる出来事を知りたいです。
「値段(安売り)で逃げるのはやるべきことをやっていない、売る努力をしていない」と言うのが一番の気づきでした。
最後のほうは、完全にコンサルでしたね、5万円の内容をいただきました(笑
アイディアの作り方や、集客の入り口が面白かったです。
本日はありがとうございました。
いつも、メルマガを拝読しております。
お会いできて光栄です。
ビジネスを加速するキーワードの中で、最後の部分が自分のまだ弱いところだと気づけました。
今回は、友人の紹介でカカトコリさんにお会いすることができて、本当に光栄でした。
セミナーの中で、たくさんの本を紹介していただけたのは嬉しかったです。
最速一冊を3分で本を読まれるのはビックリしました。
「蛇口を左にひねれば…」の話しは本当に納得でした。
また、お会いしたいです。ありがとうございました。
ビジネスを加速させるキーワードにしたがって、書き出したことで、自分への理解が深まりました。
アイディアの作り方の話しも面白かったです。
私はカカトコリさんと同い年で、血液型も同じで、ご活躍が大変励みになります。
今後も様々教えていただこうと思います。よろしくお願いします。
(ビジネスマンとしての)時間の使い方、アイディアの作り方が良かったです。
次回は、コピーライティングの上達法を聞きたいです。
本日はありがとうございました。
自己紹介シートで自分のアピールの仕方に気づけました。
自分の行動の棚卸しはやってみます。
普段、考えて使わない脳みその部分をいっぱい使い、頭がパンパンになりました。
あっというまの二時間で、大変勉強になりました。
ビジネスを加速させる4つのキーワードを使って仕事を考えたいと思います。
本日はありがとうございました。
物事をひとつの方向からだけではなく、多くの方向から見ることで本質が見えると思いました。
次回は、集客のお話しを聞かせてください。
次回のセミナーもよろしくお願いします。
人間は思い込みの動物である。
自分の都合の良いようにしか思わない、立場が違えば解釈が違う上に、コミュニケーションの設問が思いっきり略されているから伝わらないし、得たいチャン
スがつかめない、という「一天地六の法則」の解説が面白かったです。
アイディアの出し方は早速使います。
と言うことで、次回は11月18日(水)18:30からです
今から、手帳にメモしておいて下さいネ
コメントは
http://blog.livedoor.jp/cacasemi/archives/943833.html
で 受け付けております
お手数をおかけします
=====
拙著「一天地六の法則」のお求めはこちらをクリックしてください
http://tinyurl.com/kratgd
最新セミナー情報はこちらをクリックしてご覧いただけます
http://blog.livedoor.jp/cacasemi/