勝手に買う | カカトコリブログ

カカトコリブログ

岡山県No1セミナー講師による、最新!ビジネスヒント

ようこそ、カカトコリ@林俊之の「一天地六の法則」へ


◆ 勝手に買う


営業の世界では「自分を売る」と言う言葉がある。

言葉通りにとらえたら、かなり違ったお仕事になる方の方がはるかに多いのでは?グー


「自分を売る」とは、自分自身がどんな人間なのか、特にその人柄を伝えることだと解釈している。


これは、会社と置き換えても、商品と置き換えてもまったく同じ。

まずは、どんな会社なのか、どんな商品なのかを知ってもらうところがスタート。


そして、どんな仕事でもほとんどの仕事でライバルや類似品がある。

数多ある同業者や類似品の中から、自社製品、自社を選んでもらうには何をすべきなのか?


一言で言うなら情報発信に尽きる。


昔は、マスコミ広告がほとんどだったけど、今ならこうしてネット上に無料で使えるメディアやツールがごろごろと転がっている。


とまぁ、ここまでなら他の方も言っていることなのでさらに言えば、膨大な予算とほとんど無料の間のメディアを使うとより一層、差別化できる。


見込み客は実は情報が少なすぎて、購入の際に真剣に比較検討できていないことの方が多いのだ。


そして、自ら調べる努力をしたくないから、安易にどれも同じようなものだから「とりあえず安いので良いや」となってしまう。


そこで、見込み客が本当に必要としているであろう情報をドンドン出せば、「あっ これ欲しかったんだ」ということになる



この状態をわが社では「勝手に買う」と表現している。


特に値段以外の違いがちゃんと伝われば、高くても買っていただける。


簡単に言ってしまえば
「他社よりも三割高く売るにはどうしたらよいか?」
「他の商品よりこっちが高いけど、買ってしまったのはなぜ?」
と考えればよい。


もっとも、そのためにやるべきことは膨大にある。
そして、その膨大さゆえに他社がやらないからこそ、価値がある


注意そして、勘違いしないでほしいことがある。

起業であれ、新商品であれ「作れば売れるものではない」ということ。


 

携帯向け「一天地六の法則」もあります
http://www.cacatokori.net/mailmag/



次は⇒経営のための6つのション