こんにちは、cacaです!
いつもご覧頂きありがとうございます
いいね!もありがとうございます
とても嬉しいです
先日豆が誕生日に頂いた
ドリームスイッチ2が壊れた話をしましたが
メーカーに問い合わせしても
修理は出来ず、多額のお金を払って
交換のみしか出来ないと言われて…
*補償期間外だった為
メーカーではなくて
別のところでおもちゃを修理して
貰えないか
Google先生に聞いてたら…
「おもちゃの病院」
と言う物を発見しました~
しかも基本修理費は無料
かかっても部品代のみ
ってめっちゃ良いじゃん
ただし、修理出来るのと
出来ない物があったり
必ず直るとは限らないんだけど…
それでもこのまま
うんともすんともしないまま
ガラクタとして処分されるよりは
一寸の希望があればと思って
自分の街でもやってないか
調べてみると…
(ボランティアでやってるところが
ほどんどの為、地元の方しか
受け付けてくれない所が
殆どだったので)
あった~
場所はちょっと家から離れてたり
不定期だったりするけど
良かった病院はあるみたい
そして他のおもちゃの病院同様
基本無償修理してくれるみたい
ただ物がおもちゃなんだけど、
これプロジェクターに近いじゃない
ボランティアでやれる範囲なんだろうか
ちょっと不安に思いながらも
ダメ元で開催されてる会場まで
車を走らせて持って行きました
着いたのは市の施設だけど
初めて行く場所
場所はここで合ってるみたいだけど
一体どこでやってるんだろう
と思ったら看板が出てる
看板の矢印を進んで行くと…
廊下の突き当りの部屋が会場みたなので
中に入って行くと…
まぁまぁ広めの部屋にコの字に
設置された机に7~8人くらいの
ご年配の方が並んで座っていて
部屋に入った途端、
全員の視線がこちらに注がれ
まるで会社の最終面接の様な
雰囲気に一瞬後ずさりしそうになりました
会場にはお客は誰も居なくて…
えおもちゃ持ち込んでくる人
沢山居ると思ってたけど…
全然居ないわ~
私達を見て待ち構えてました
と立ち上がるおじいちゃん達
「これは俺の番だからね」
とその中の一人のおじいちゃんが
めっちゃ張り切って近寄って来たけど…
おもちゃの修理って順番性なの
誰でも良いけど…出来れば機械に
強い方が良いんだけどな~
っと思ったけど、一気に5人くらいの
おじいちゃんに囲まれて
とりあえずまずこのおもちゃが
どういう物かを説明して、
現在の症状や、付属の部品等説明したら…
そのまま約1ヶ月の入院が決定しました
果たして無事に完治して退院出来るか
分かりませんが
やる気満々のおじいちゃんに
望みを託して一旦帰りました
あんなに沢山のおじいちゃん達が
待ち構えていると思わなかった事や
全く人が居なかった事など
想像してたのと違って、
暫く唖然としてしまいました
因みにそこに居たおじいちゃん曰く
「今はメーカーでおもちゃの
修理してくれないんだよ~」
と言われて
*全部のメーカーがそうとは限りません
え~作るだけ作って、売ったら終わりなの
お気に入りの物は直して長く使いたいとか
思う子供の気持ちは
ちょっと複雑に思い、今後おもちゃを
購入する時はおもちゃ屋さんの保険に
加入したり、そもそも壊れにくい様なおもちゃや
壊れて捨てる事になっても諦めつく
価格の物を購入しようと思いました
おじいちゃんからそんな話を聞いて
メーカーで直してくれないおもちゃを
ボランティアで直してくれるって
本当有難い存在だな~と思いました
ドリームスイッチ2は
直ってくれたら嬉しいけど
直らなくても、おじいちゃん達の
直したいと言う気持ちが
嬉しいです
でも直ってくれたら
やっぱり凄く嬉しいんですけどね
長くなりましたが
初めてのおもちゃの病院体験談です
また退院したら
どうだったか記事にしますね