こんにちは、cacaです!
いつもご覧いただきありがとうございます
いいね!もありがとうございます
とても励みになります
前回の「産前用品」に続き、
今回は「入院準備用品」を
紹介いたします
因みに一つずつ購入した物に関して
コメントを入れているので
長くなります
前回の話
始めから読む方はこちらをどうぞ
こちらのアカチャンホンポで配られてる
「出産準備リスト」を参考にしています

続きまして入院準備用品では
入院準備なんですが、
入院先の産院よって
既に準備されてる物があったりする為、
必ず事前に確認してから
準備をしましょう!
私が入院した産院では、
リストに記載されてる
パジャマ、産褥ショーツ、お産用パッド、
濡れコットン、母乳パッド、乳頭ケアクリームは
既に準備されていたので、
枚数が足りなくなりそうな
産褥ショーツを
買い足しました。
産褥ショーツも
使用期間が限られていて
入院中しか使わなかったりしたので
こまめにお洗濯出来る
状態なら2枚とかで
十分だと思います
豆の時はコロナ禍で
面会禁止だった為
お洗濯物を旦那に持って行って
もらうこと出来ず
買い足しましたが
…余りました
新品未使用だったので、
フリマアプリで売りましたが
使用頻度が低い物は
フリマアプリで購入するのも
良いと思います
それとペットボトルストロー!
私は百均で
ペットボトルキャップ
を買いましたが

これベッドで寝たきりの時に
大活躍しました
骨盤ベルトは
豆子妊娠中に頂いた物を
産後使用していました
しかし豆子出産後は真夏で
骨盤ベルトの部分に汗疹が
出来たので使用を止めました
骨盤ベルトをキチンと
骨盤の位置に留めるのも
難しかったので
豆の時は使用せずに
骨盤矯正が出来る
ガードルを履いてました
履くだけなので楽ちん
私は行きつけの整体院で
購入しましたが、こんな感じです
それと足の浮腫みが
入院中本当酷くて
本当足がパンパンで
はちきれるんじゃないか
と思うほど
※お見苦しい脚ですみません
退院後、
着圧ソックスや着圧レギンス
を購入しました
出来れば入院中から履きたかった
履くだけで痩せるかな笑
と期待を込めてライザップ
今回豆子も豆も帝王切開ではなかったので
帝王切開のグッズは
購入しておりません
次回は「産後用品」をご紹介します
続く
⑥