こんにちは🍀
昨日は眼科、脳のMRI、膠原病内科でした。
まずは眼科から📝
10時30分からの診察なので、診察予約の1時間前に病院へ行き検査。
視力やらなんやらかんやら1時間かかって、一旦診察。
診察の後に散瞳してまた検査、そして診察でした。
でも、11時30分からMRIだから散瞳してそのままMRIの検査へ行き、終わったら良い感じに散瞳してました。
目の検査も脳も異常なしでした✌
ほんでね、検査結果の説明を受けた後に眼科で医師から言われた衝撃発言!
眼科医「これからも半年に一度の間隔で検査して下さいね。」
私「はい。また半年後に主治医から予約してもらいます。」
眼科医「それなんですが、これからは家の近くの眼科に行ってもらえますか。」
私「えっ!?どういう事ですか?」
眼科医「膠原病内科の患者さんがね、プラケニルを飲む方が増えてきて、その方たちの検査が増えたんです。そうすると、眼科の急患の対応に影響が出ることになるんです。なので今の所これといって目に症状が出ていないのであれば、地域の眼科に行ってもらう事になりました。」
と言うような事を言われました。
私「あ、、、そうなんですか」
眼科医「もちろん何か薬の副作用などの症状が出た時はまたこちらで診ますので。紹介状も書きますし。」
私「はい、、、わかりました。」
と言う事で、膠原病内科のプラケニルの副作用の検査をするだけの患者は眼科から厄介払いされました(笑)
この事を膠原病内科の主治医に伝えたら
主治医「えっ!?そんな事言われたん?僕は何も聞いてないけど。また確認しとくわ。」
と言われました。
一応、私の主治医は膠原病内科の主任?偉い人やと思うんだけど、その主治医が眼科から聞いてないなんて、どういう事?て感じなんですけど😥
膠原病内科と眼科仲悪いんかな💦
まぁ、ここの病院の眼科は混むし、待ち時間長いし。
家の近くの眼科は歩いても15分くらいだし、午前中は空いてるし。
先生も国立の大学病院の出身みたいだし。
(前にコンタクトレンズの処方に近所の眼科に行った時、待合室にそんなような事が書いてあったような)
また半年後ぐらいに膠原病内科の主治医に念の為眼科の事を相談してから(院内じゃなくて良いのか)行こうと思います。
そして本題のSLEの方は、尿の蛋白が多い!
とても多かったので次回の通院日は朝一番に家で尿を取ってくる事になりました。
どうやら尿の蛋白の数値は「疲れ」などでも変わるそうです。
バス乗って電車乗って駅から歩いて、病院着いてすぐに尿出なくて、眼科で検査し終わってから尿採ったからめっちゃ疲れは出ていると思う。
それと血圧が高いのも問題だと。
私が「血圧高くても体調は大丈夫ですよ」と言うと
主治医「体調が良くても血圧が高いのは良くないから。ちゃんと毎日血圧測ってね!」と強めに言われました〜😥
私ね血圧表みたいなのに記録するの苦手なんだよね、面倒くさがりなんよね。
で、昨日気が付いた。元々、スマホ(Android)にそういうの記録するのアプリが入ってました。
歩数計だけかと思ってたら血圧、体重とかも記録できたみたいで、今日からこのアプリに記録していきます。
昨日は私の前に急患のおじいちゃんがいて約2時間遅れでした。(なんの病気か分からんけど)
このおじいちゃん今日入院するらしくて、昨日診察終わってから入院前の検査を色々してから一旦帰って、また今日午前中に病院に来て入院前に念の為PCR検査するらしく、その承諾書を書いてました。
待合スペースで事務の人が説明してたので他の患者さんに丸聞こえ。
ちなみに薬が増えた!
セルセプトカプセルが朝晩3カプセルが4カプセル。
それと血圧を下げる薬追加です。
浮腫とかもそれで改善されると良いな、て感じらしいです。
次回は3か月後。
頑張って血圧測ります📝