こんにちは🍀
先週の火曜日は3ヶ月ぶりの通院日でした。当日は夫が有給休暇をとっていたので、送迎をして貰えたので良かったです。
この日は先ず病院行って、採血採尿、膠原病内科で受付、特定疾患受給者証の書類受取、保健所へ行き受給者証の更新申請、夫の用事でレザー屋さん、お昼ご飯、病院に戻る。
と言う内容でした
病院、採血採尿も空いてたし、保健所も申請締切が近いそして午前中というのもあってか、待たずに申請ができました。
膠原病内科は30分待ち、隣の部屋は90分待ちだった。
ちょうど30分後に呼ばれて、3ヶ月分の診察(笑)
3ヶ月分だから15分くらい喋っています。
生理の時の血の量が多くて翌日はぐったりでどうなるかと思った💦と言うと、
次の生理から最初の3日間だけクロピドグレル(抗血小板薬)を飲むのをやめることになりました。
バイアスピリンはやめたらあかんらしい。
クロピドグレルなら3日間ぐらいなら大丈夫なんやて。
それでも症状が良くならなかったら婦人科に行った方が良いと言うことです。
他にも、無事にコロナワクチン2回打ったこと、副反応、3回目打つとなったら打ったほうが良いのか(打って下さいと言われた)などを話しました。
次回はまた3ヶ月後、次回は膠原病内科の前に眼科(プラケニル飲んでるから)、脳のMRIを受ける事になりました。
いずれも定期的に受けている検査です。
他に定期的に受けているのは心エコーの検査です。
脳と心臓の検査は私は抗リン脂質抗体症候群も併発していて、主に血栓が出来ていないかを診ています。
心エコーは血栓と炎症が起きていないかを診ています。
心臓の弁に炎症があります。今の所は命に関わるものでは無いけど、半年に1回受けています。
それにしても眼科は今から憂鬱(笑)
眼科てほんま長いよね、待ち時間も検査も疲れる。しかも散瞳するからちゃんと見えなくて気分悪いし。
でも、この前メガネの度数を合わせたので見えている間は快適です✨
あっ、それと薬ねこの日は夫が色々と待ちくたびれてしまい薬局でまた1時間待つのもしんどいから送料かかっても良いから郵送にしてもらう事にしました。
薬局の受付のお姉さんに聞くと、なんと送料無料なんやて!
(でも、電話再診の時は送料500円くらいかかるよ。交通費の事思ったら安いけど。)
知らんかった、てか私が聞くの遅過ぎ!
しかも薬局の隣町だから翌日届くし!
とりあえず要冷蔵のベンリスタだけお持ち帰りで処方してもらいました。
次回からも郵送してもらう事にしました。
9月の通院はこんな感じでした🏥
あっ、インフルエンザの予防接種受けていいのか聞くの忘れた😥
電話で聞いて教えてくれるだろうか。。
※追記
今日からSLE関連の記事のコメントを開放しました。
日記関連はつぶやきみたいな所もあるのでまだ閉鎖しています。
よろしくお願いします🍀