こんばんは😄




今日はベンリスタの日でした。




右腹に打った




でも、今日はなかなか針が刺さらない?カチッて鳴らなくて、、?降りてこなくて。

私の押し込む力が全然足りてなかったみたい😅




幸いにも⁈液が出る前と言うのか?針が食い込む前?だったので、

もう一度気を取り直してグサッと刺してやりました。




上手いこと刺さって体内に入りました💮




でも、やっぱり今日はヘタクソやったみたいで抜いた後に血がぷぅーっと出てきた出てきた😅




エタノールで消毒して、血が出てるなぁ〜止まらんなぁ〜と確認して、絆創膏を貼りました。




そう言えば、この前の通院の時に

「ベンリスタを打った後に血が出る事があるので、この採血した後に貼ってもらう絆創膏みたいなの(名前なんて言うのか分からん)って処方して貰えるんですか?」と聞くと



先生「うーん、これは無理やと思うよ。エタノールは注射を打つ時に必要な物だからここで出せる(薬局では貰え無いので診察室で貰う)けど、絆創膏は必ずいる物では無いから、、。」




そう、上手くやれば血は出ない!と言うことですね💦




と言うわけで、絆創膏は欲しいなら実費になります。

まだ家にあるのでわざわざ薬局で買いませんでした。




早く上手に打てるようになりたいです🙂







今週は旦那は夜勤⭐️

晩ご飯には焼きそばを作りました。




ウスターソースを作ってる会社のホームページに焼きそばの美味しい作り方が書いてあったので、今日はそちらを参考に作りました。




私は麺をほぐす時は水を適当に入れてたんですが、ここでは麺2玉に対して大さじ2のウスターソースを麺の上にかけてほぐして炒めるというやり方でした。



その後、麺を一旦お皿などに移して、同じフライパンでお肉、野菜を炒めて(キャベツ以外)大さじ3のウスターソースを入れて1分くらい炒める。



その後、麺を戻し入れてキャベツ(もやしも入れた)を加える。

良い感じに炒まったら完成❗️みたいなレシピでした😄



ウスターソースに香辛料とか入ってるから塩胡椒などはレシピに書いてありませんでしたが、旦那は胡椒を少し入れて欲しいと言っていました。

確かに少し味にパンチが欲しい人は胡椒(黒胡椒)を仕上げにかけると良いかもしれません。




ちなみに旦那のお弁当にも焼きそば、明日の朝ごはんも焼きそばです(笑)




今日も一日ほどほどに頑張りました🌼