春から夏へと移りゆく5月。

 

生命の力強い芽生えを感じる月。

 

そんな月に訪れる端午の節句。

 

今年も山手西洋館で端午の節句装飾イベントが開催されています。

*開催期間:5/2〜5/6

 

どの西洋館でも菖蒲や五月人形、ちまき等をモチーフにした装飾が繰り広げられていました。

 

横浜市イギリス館

爽やかな風にのって~端午の節句・帯アートと花で

装飾:山本修子・山本かすみ

 

帯アート作家が手掛ける祝いの空間。

 

 

メタリックブルーのナプキンに添えられた、兜型の水引が目を惹きます。

 

左手に見えるのは螺鈿細工の重箱です。

 

 

帯アートの美しさ、可愛らしに見惚れます。

 

山手111番館

青い空と緑の風

装飾:原郁子

 

黄色い薔薇が陽の光を浴びて輝きます。

 

 

堂々と構えた五月人形。

 

 

ダイニングを飾る淡い五月色の花たち。

 

 

淡い青色に染まる可憐な白い花。

 

青い水を吸わせて染めたそうです。

 

 

横浜春の一大イベント、「ガーデンネックレス」で花で溢れる横浜。

*開催期間:3/23〜6/9

 

丁度、「横浜ローズウィーク」期間でもあり、港の見える丘公園で薔薇が咲き誇っていました。

*開催期間:5/3〜6/9

 

 

山手234番館

昭和の山手を思ふ端午の節句

装飾:NPO法人横浜山手アーカイブス

 

まるで菖蒲の園の中のブランチ。

 

薬草として扱われていた菖蒲ですが、鎌倉時代に読みが"尚武"と同じで、その葉が剣の形に似ていることから、端午の節句が男の子を祝う行事になったそうです。

 

エリスマン邸

夏も近づく八十八夜に

装飾:カヤマジュンコ

 

立春から88日目を言う八十八夜。

 

 

夏を手前に輪島塗の器と共に彩られる西洋館。

 

 

ベーリック・ホール

緑風煌めく端午の節句

装飾:島津まどか&M Lily Members

 

目が覚める様な青。

 

菖蒲の葉で刀を、ナフキンで兜を表現。

 

 

西洋館に舞う鯉のぼり。

 

外交官の家

花薫風にのって端午の節句

装飾:加藤みどり

 

ガーデンベアがお出迎え。

 

 

菖蒲の園のようなテーブル。

 

瑞々しい皐月を感じます。

 

菖蒲の下の緑のボンボンは苔玉ではなくて、紫陽花の様な草。

(名前は忘れてしまった)

 

製作者の加藤先生自ら教えて下さいました。

 

早い時間は製作者の方から話が聞けたりして、より装飾を楽しまめす。

 

 

白を白米、赤を鮪に見立てたそうです。

 

 

春の西洋館を泳ぐ鯉のぼり。

 

 

高さを上手く使った祭壇の様な装飾。

 

ブラフ18番館

端午の節句の祝いの宴~新緑の丘へようこそ

装飾:Design Team Liviu

 

今回はこの部屋だけの装飾でした。

 

淡い色使いが良いですね。

 

進む少子化や男の軟弱化…

 

時代と共に、端午の節句の存在意義も薄まってきた感がありますが、どうか、身体安全に健やかに、そして、心も平穏健全に育たんことを。

 

この日、西洋館の後に5年振りの神奈川県庁一般公開に行って、お昼はいつもの通り、丿貫。

(神奈川県庁の記事はまた後日)

 

横濱丿貫

限定 鰤蕎麦

 

鰤以上に鰤。


凝縮された旨味にどっぷり溺れました。

 

以上、


GWの山手散歩でした。

 

 

端午の節句装飾🎏@2023.5