佐賀漫遊最終日、残すところ4話。

 

塩田津からバスで20分程、有明海に面した鹿島市へ。

 

そこには日本三大稲荷の一社があります。

 

<旅の行程>

1日目:吉野ヶ里→みやき町→佐賀

2日目:佐賀→嬉野温泉

3日目:塩田津→鹿島→肥前浜宿

 

街道がそのまま参道になっていきます。

 

◆祐徳稲荷神社◆

 

鳥居の先に続く門前商店街。

 

 

新旧の鳥居をくぐり、その先へ。

 

 

斜面に建つ社殿が見えてきます。

 

 

右手のタワーは有料エレベーター。

 

商売繁盛の神様だけあって、企業からの献金・奉納も多いのでしょう。

 

楼門

 

神池に架かる太鼓橋を渡り、門前へ。

 

 

日光東照宮の修復職人により造られたもので、随神像は有田焼で出来ています。

 

 

豪華絢爛という言葉がぴったり。

 

"鎮西日光"と称される由縁でもあります。

 

 

雄大な懸造の社殿が待つ境内の中心。

 

 

迫力の光景に圧倒されます。

 

正面の鳥居の先の境内社へ詣でます。

 

岩崎社

(御祭神:岩崎大神)

 

縁結びの神様として崇敬を集めています。

 

御神楽殿

 

祈願が行われる神楽殿。

 

昭和41年(1966)の築造です。

 

磁器製梨地灯籠

 

有田の磁器製造会社が、皇居新宮殿の用度品として製作した内の一基を奉納したもの。

 

祐徳稲荷神社に集まる崇敬の厚さが窺えます。

 

 

脇の石段を上がっていきます。

 

 

石段を振り返る。

 

拝殿・御本殿

<御祭神>

倉稲魂命

大宮売大神 (天宇受売命)

猿田彦大神

 

お稲荷様に加え、導きの神・猿田彦大神と芸能の神・天宇受売命の夫婦神が祀られています。

 

貞享4年(1687)、肥前鹿島藩主・鍋島直朝の継室・萬子姫が京都伏見稲荷大社から勧請した事に始まり、"日本三大稲荷"に数えられるに至ります。

 

年間参拝者は300万を数える県下随一の名所。

 

 

現在の社殿は昭和32年(1957)の再建。

 

 

極彩色の煌びやかな社殿に目を奪われる。

 

 

金色の天井を飾るのは鳳凰。

 

 

拝殿から境内を望む。

 

右手に御神楽殿、左手に楼門。

 

 

お参りを済ませ、山の頂、奥の院へ向かいます。