佐賀城下の商家散策第1弾。

 

大隈重信記念館から北へ徒歩10分程。

 

黒漆喰の塀に囲まれたお屋敷があります。

 

◆旧福田家◆

(佐賀市指定重要文化財)

*見学無料

 

ここはかつての武家町、松原。

 

その地に、佐賀を代表する実業家だった、福田慶四郎の旧居が残されています。

 

 

重厚な主屋は大正7年(1918)の築造。

 

福田慶四郎は明治末期〜昭和初期に活躍した実業家で、鉄道や水産、紡績業に至るまで、様々な事業を展開し、銀行の頭取や市議会議長も務めました。

 

 

式台から中へお邪魔します。

 

 

玄関には"佐賀錦"の看板。

 

佐賀錦とは、金・銀・漆を貼った和紙を細かく裁断した糸で織られる、佐賀の伝統工芸。

 

旧福田家は佐賀錦の振興拠点にもなっています。

 

 

脇の洋風応接間にはステンドグラス。

 

天井には、メダリオン装飾と大正浪漫な照明。

 

佐賀錦を使った小物が展示されています。

 

 

洋間向かいの数寄屋造風の部屋には、今年の干支、龍の土鈴たち。

 

 

昔の大金持ちの証、室内電話ボックス。

 

 

棟に囲まれた風流な中庭。

 

庭越しに見る洋間のステンドグラスも良い。

 

 

モダンな欄間デザインで魅せます。

 

 

 

欄間装飾と電球の組み合わせが小粋。

 

 

浴室の唐傘天井も、中央に花弁の装飾があって、細部への拘りが粋です。

 

 

ランプも素敵です。

 

 

数寄屋ワールドな空間に萌える。

 

やはり、数寄屋造には竹ですね。

 

床の間の瓢箪?装飾も面白い。

 

 

広間は佐賀錦の展示室になっていました。

 

続いて、2階へ。

 

 

蒲鉾風に角が丸まった階段。

 

この辺りのデザインもモダンですね。

 

さり気なく置かれたテーブルの足の造りが地味に凝っている。

 

 

2階は全面格子窓な造り。

 

 

抜群の開放感。

 

当時、前庭を眺めて、四季の移ろいを味わっていたのでしょうね。

 

 

2階な欄間もモダン。

 

 

坪庭を望む。

 

家主の福田慶四郎の没後は、議員会館として活用されてきた旧宅。

 

今も往時のままの姿を保ち、伝統工芸の振興拠点としても活用されている名建築。

 

かつての家主も天国でご満悦でしょうね。

 

次回、商家町の記事を送ります。