会津漫遊2日目の宿へ。

 

会津若松を経ち、在来線で1時間15分。

 

南会津の観光拠点、会津田島に着きます。

 

江戸時代には幕府直轄の天領となり、会津若松と栃木を繋ぐ会津西街道の宿場町として賑わいました。

 

<旅の行程>

1日目:会津若松→東山温泉

2日目:会津若松→会津田島

3日目:南会津→檜枝岐→会津田島

4日目:大内宿→会津若松

 

宿は駅から表通りに出てすぐ。

 

酒蔵や趣のある建造物が点在する通りで、存在感のある出立ちが目を惹きます。

 

◆和泉屋旅館◆

(国登録有形文化財)

 

昭和9年(1934)創業の文化財の宿。

 

 

破風屋根がインパクト大。

 

 

玄関から惹きつける素晴らしさ。

 

急勾配な階段に奥に一直線に伸びる廊下。

 

 

タイル張りの床がレトロモダン。

 

 

左手の居間には、昭和レトロな風景が再現されていて、定期的に変わる人形装飾が面白い。

 

 

欄間に掲げられた日本画に歴史を感じます。

 

戦後、進駐軍の指定旅館になった時代もあり、洋間や英語表示が今も残っているそうです。

 

建物は裏通りまで続いていて(70m程)、凝った意匠が各所に施されているのですが、冬期は寒い為、案内はしていないとの事…

 

"常連さんなら勝手にどうぞだけど…"と、気まずそうに大女将さん。

 

残念ですが、人様のお宅にお邪魔している訳で、そこは潔く笑顔で断念。

(次回は春にでも)

 

 

廊下奥から。

 

 

桜で縁取られた部屋の入口。

 

 

古き良き和風旅館のお手本の様な造り。

 

 

横になって目を瞑れば…


気分は昭和の放浪の旅人?

 

 

部屋の手前の洗面所はタイルレトロ。

 

 

洗面台の正面にも部屋があり、扉が開いていたので、一枚。

 

 

洗面所の前に共同の風呂場。

 

普通の家族風呂で、シャワー無しのカランのみ、湯加減の調整も微妙なのはご愛嬌。

 

18時を回った頃、大女将さんと女将さんが夕飯を配膳してくれました。

 

 

天婦羅、蕎麦、紅鱒、馬肉、鮭白子、茶碗蒸し…そして、南会津の郷土料理、つゆじ。

 

思っていた以上の量。

 

 

会津の馬肉はもっちとして風味豊か。

 

 

紅鱒は焼いてから煮たもので、しっとり。

 

つゆじ

 

貝柱出汁なのは、こづゆと共通ですが、南会津ではこづゆは食べないそうです。

 

独特の形の自家製豆腐にたっぷりな山の幸。

 

昔は藁で豆腐を巻いて絞って作っていたそうです。

 

郷土料理の素晴らしさを堪能した夕飯でした。

(ついでに地酒の"国権"も頂きました)

 

 

翌朝。


脇の小道を辿って裏手まで散策。

 

 

巨大な松が歴史を物語ります。

 

 

美味しい日本の朝食。

 

チェックアウトの時、女将さん&大女将さんと玄関で色々お喋り。

 

お人柄溢れる方々に朝から心が温まります。

 

 

"持ってけ持ってけ"とカリンを2つ頂きました、ついでに色付いたカエデの葉も。

(カリン、重い…w)

 

カリンは我が家の玄関で、暫く良い香りを漂わせてくれました。

 

ご当地マンホール

 

町の鳥ウグイス、町の花ヤマツツジ、町の木ブナの柄。

 

漫遊3日目。

 

会津田島から南下します。

 

 

=======宿泊情報=======

宿泊代(1泊2食/1人):¥9,000(税込)

*直接電話予約

計:¥9,000