戊辰戦争。

 

それは、幕末に幕府軍と新政府軍の間で勃発した、国を二分した内戦。

 

尊王攘夷派である新政府軍(主に薩長連合)が幕府軍(徳川)に勝利し、源頼朝以来700年近く続いた源氏武家政権が終焉を迎え、日本の西洋化と近代化が進む一因ともなりました。

 

戊辰戦争の中でも激戦地となった会津。

 

その傷跡を今も遺す旧本陣へ。

 

さざえ堂から下り、通りに出てすぐ。

 

◆旧滝沢本陣◆

(国指定史跡・国指定重要文化財)

*拝観料¥400

 

元は滝沢組郷頭を務めていた横山家の住宅として、延宝6年(1678)に建てられたもの。

 

後に、会津藩主の参勤交代や領内視察時の休息所として使用され、会津戦争においては、藩主・松平容保にが本陣としました。

 

白虎隊もここで出陣を命じられたそうです。

 

 

冠木門から本陣の中へ。

 

 

主屋と座敷棟。

 

茅葺屋根が醸す往時の雰囲気。

 

 

広々とした土間が農民建築らしい。

 

にわ

 

左にあるのが料金所ですが、無人。

 

性善説の成り立つ日本万歳。

 

おめえ

 

囲炉裏の間を抜けて座敷へ。

 

ざしき

 

座敷は江戸時代後期の建て替えです。

 

御座之間

 

ここで藩主が指揮命令を下したのでしょう。

 

 

新政府軍の猛攻撃を受けた本陣。

 

その時の刀疵や弾痕が今も残っています。

 

 

どれほどの血が流れたのだろう…

 

遠州流庭園

 

そんな血の歴史が無かったかのような静寂。

 

御入御門

 

本陣らしい格式高き武家門。

 

前夜に降った雨で苔も石も艶やかに。

 

時刻は13時過ぎ、駅に戻ります。

 

会津若松駅

 

列車を待つ間、駅構内でお昼。

 

会津山塩食堂

 

磐梯山の麓に湧く温泉水を煮詰めた山塩を使った、塩ラーメンのお店です。

 

会津山塩ラーメン・ミニソースカツ丼セット

 

何とも円やかな絶品塩スープ。

 

ソーツカツ丼との最高セット。


至福。

 

ご当地マンホール

 

磐梯山と猪苗代湖と市の木・赤松。

 

これにて初日の漫遊終了。

 

宿のある会津田島へ向かいます。

 

 

ところで、

 

戦争は経済・領土・権力・宗教…様々な要因が時の流れの中で複雑に絡み合い、最後にちょっとした出来事(戊辰戦争の場合、幕府の砲撃)がトリガーとなって始まるものですが、戊辰戦争も武家政権の敗北も、時代の必然だったのだと思います。

 

それが幕府の寿命だったのでしょう。

 

では、終止符を打ったのは何か?

 

それは、海外列強の後ろ盾を上手く使った新政府軍の圧倒的な武力。

 

結局、善か悪ではなく、強いか弱いか。

 

それが全て。

 

かつての仇敵アメリカの庇護の下で平和を(今のところは)維持している日本。

 

その与えられた平和を当然の如く享受し、平和ボケをしている今の日本。

 

いずれそうもいかない時代が来るでしょう。

 

10年後か50年後か…

 

"するもの"であり、"される"ものでもある侵略と戦争。

 

"させない"為に、一層の防衛力と同盟力の強化、そして、自国は自力で守るという意識を形成する教育。

 

それが実現する事を切に願います。

 

日本がいつまでも日本でありますように。