憧れの宿。

 

長年、泊まる機会を窺っていた名旅館。

 

今回の会津漫遊でやっと叶いました。

(全3編で送ります)

 

<旅の行程>

1日目:会津若松→東山温泉

2日目:会津若松→会津田島

3日目:南会津→檜枝岐→会津田島

4日目:大内宿→会津若松

 

会津若松の奥座敷、東山温泉へ。

 

その名を全国に轟かせる名旅館を目の前にして、感慨に浸る。

 

◆向瀧◆

(国登録有形文化財)

 

朱色の擬宝珠の橋が雰囲気を醸し出します。

 

 

玄関棟から川沿い続く客室棟。

 

客室棟は明治時代後期の築造です。

 

 

斜面に建つ奥の客室棟は昭和初期築造。

 

赤瓦と入母屋根が生む魅惑的な風景。

 

 

玄関棟は大正時代の築造。

 

天平年間(729〜749)、行基により開湯されたと伝わる東山温泉。

 

江戸時代、向瀧の前身である狐湯は会津藩の保養所に指定されていました。

 

そして、明治6年(1873)に平田家に委ねられて今に至ります。

 

玄関

 

いざ入館。

 

名旅館は玄関から引き込まれます。

 

尚、向瀧は国登録有形文化財の第一号物件。

 

 

レトロ電話にレトロソファ。

 

壁には時代を語る昔写真が掛けられています。

 

宮内庁指定の皇族御用達の離れを擁し、野口英世や東郷平八郎、伊藤博文といった偉人が訪れました。

 

 

玄関棟から階段を下り、客室棟へ。

 

 

艶やかな廊下は名旅館の証。

 

客室棟を繋ぐ廊下は庭園と池に面していて、四季折々の風景を楽しめます。

 

 

ただただ四季を感じて、幾度も往復したい。

 

廊下から階段を上がり2階へ。

 

 

階段のカーブが美しい。

 

 

館内でお気に入りの場所。

 

数寄屋風の凝った造り、床の石と置き石風に埋められた木が最高の雰囲気。

 

左が急勾配な3階直行の階段。

 

右へ進めば、折り返しで緩やかに上がれる階段があります。

 

さながら、男坂と女坂。

 

 

宿泊中、下から上から幾度も眺めました。

 

 

今回予約したのは階段を上がり切った3階。

 

 

竹好きとして、まずはここから。

 

 

床柱や竿縁、所々に竹を使った造り。

 

 

竹が醸す、和の落ち着いた風情。

 

 

壁には竹に因んだのか、竹久夢二の書。

 

襖を閉じると、竹林がそこに。

 

換気?部分も竹格子で風流。

 

 

袖壁には筍と竹の装飾。

 

一度くり抜いて成形してから、はめ戻していて、その技術とセンスに惚れ惚れします。

 

 

部屋風呂も源泉掛け流し。

 

ひたひたとオーバーフロー。

 

 

春は桜、夏は緑、秋は紅葉、冬は雪景色…

 

全てを感じてみたい。

 

大広間

 

玄関棟の2階に広がる大広間。

 

格式高き格天井は会津桐の一枚板が使われています。

 

花頭窓の床の間も寺院の風格。

 

 

舞台は総檜造りという豪華さ。

 

今では再現不可能と言われる大広間。

 

"東北第一楼"は第4・6代内閣総理大臣を務めた松方正義の書で、その向かいは犬養毅の書。

 

まさに日本屈指の名旅館の風格。

 

次回、風呂編を送ります。

 

 

=======宿泊情報=======

宿泊代(1泊2食/1人):¥33,380(税サ込)

*公式HP予約

計:¥33,380