クラファンで素敵なお店と出会う。

 

普通なら縁の無い、会員制・紹介制のお店に行けるのだから有難い。

 

今回のお店は…


何と、芝公園の片隅に佇む肉割烹。

 

東照宮の脇に忽然と姿を表す建物へ。

 

肉割烹 礼

 

独特の外観。

 

その設計はあの隈研吾。

 

施工は現在の名工、左官職人の挾土秀平。

 

 

2階〜は会社事務所(兼住居?)になっていて、お店はその1階にあります。

 

 

銀座の割烹料理界で長年腕を振るった方が、昨夏オープンさせた肉割烹。

 

肉好き・建物好きの私にとっては、まさに夢の様な空間です。

 

しかも、雰囲気がとても和やか。

 

 

美しい木のカウンターにて。

 

それでは、魅惑の肉宴の始まり。

*コース:¥26,000(クラファン早期割¥24,700)

 

先付

牛叩き 自家製ラー油ポン酢

 

とろとろ和牛。

 

自家製ラー油ポン酢が夏らしい。

 

前菜

いちぼ握り(榛名牛)・蒸し鮑 肝ソース・牛ハチノス炙り

 

炭火の薫りも素晴らしい肉厚なハチノス、上州牛の一種、榛名牛(榛名山麓牛)の握り。

 

そこに鮑。

 

贅沢にも程がある幸せトリオ。

 

前菜はもう一種。

 

サーロイン焼きしゃぶ 卸しポン酢

 

軽く炙られサーロイン。

 

大根おろしのみぞれ具合も秀逸。

 

星海 純米大吟醸 無濾過生原酒 夏限定酒

@千葉県山武市 寒菊銘醸

 

大将の"水みたいなお酒ですよ"の言葉通り、すっきりさらっと。

 

造り

天然鯛(明石産)

 

明石産の鯛。

 

見た目も輝いていますが、食感もコリコリで、まるで釣り立ての様。

 

添えられた大葉や生姜も美しい刻み具合で、さすがの割烹クオリティ。

 

凌ぎ

牛刺しとウニの手巻き寿司

 

三陸岩手産ウニでう肉。

 

和牛と雲丹、トロトロをトロトロに合わせる贅沢…味と香りをいつまでも愉しむ。


凌ぎのものはもう一種。

 

ランプローストビーフ(榛名牛)

 

レアステーキなローストビーフ。

 

粒マスタードがとても良い。

 

而今 純米吟醸 雄町無濾過生

@三重県名張市 木屋正酒造

 

二重構造のボトルは下に氷水が入っていて、日本酒が満遍無く冷える優れもの。

 

焼物

太刀魚照り焼き・新ぎんなん

 

太刀魚とは思えない肉厚ほくほく。

 

陸奥八仙 夏吟醸

@青森県八戸市 八戸酒造

 

陸奥八仙にしては、キリッと辛口な味わい。

 

お酒も夏漫遊同様、三重→青森と繋げてみるw

(7月に三重、8月に青森を旅したので)

 

煮物代

サーロイン冷しゃぶ

 

葛100%の素麺はコリっとした食感が秀逸。


出汁と肉の甘み、そこにアスパラの風味が加わって、幾重にも広がる味の深み。

 

強肴

ヒレステーキ(榛名牛)

 

しっとりと肉の旨味に溺れるひと時。

 

 

魅惑の宴もそろそろ〆の時間。

 

ご飯

鯛飯・香の物・あら汁

 

お釜に残った鯛飯は、お持ち帰り様にパッキングしてくれます。

(さすがに食べ切れない量w)

 

デザート

バニラアイス最中

 

きな粉風味の?最中自体が美味。

 

お肉から旬の食材、薬味のひとつひとつまでが繊細で、素晴らしき食の調和を堪能しました。

 

季節ごとに訪れたい名店。

 

 

表を出ると…


既に夜の帳が下りていて、大人の隠れ家な雰囲気。

 

 

東京タワーさん、おやすみ。

 

 

持ち帰りの鯛飯は翌朝のご飯に。

 

以上、

 

真夏の肉割烹でした。