村上のグルメと言えば…

 

塩引鮭に〆張鶴などの日本酒、そして、知る人ぞ知る村上牛。

 

新潟県内で飼育された格付等級A-3・B-3以上の黒毛和牛はにいがた和牛と呼ばれ、その中でも、村上市・関川村・胎内市で飼育されたA-4・B-4以上の黒毛和牛が村上牛とされます。

 

因みに、アルファベットがその牛から取れる肉の量を表し、数字はその肉の色味や脂の豊富さを評価したもの。

 

そんな村上牛の専門店へ。

 

◆江戸庄◆

 

8年振り3度目の訪問。

 

結局、村上に来ると毎回ここ。

 

かつては旅籠だったそうです。

 

 

まずはビール。

 

数分で着丼。

 

村上牛 レアステーキ丼(大)

 

良質なサシで知られる村上牛。

 

薄くスライスされたレアステーキが丼を覆う。

 

 

食の絶景。

 

 

肉の旨味と脂の甘み。

 

醤油ベースの和風タレが肉を引き立て、そして、白米に染みて最高の丼を完成させます。

 

このタレも味醂由来か、いい塩梅の甘みがあって、サラッとしているのに奥が深い味わい。

 

生食肉の制度が変わる平成23年(2011)までは、生で提供されていました。

 

村上牛 お刺身丼

*2010年訪問時の写真

 

鮮やかな生村上牛のスライス。

 

*2014年訪問時の写真

 

茅葺な蓋が新潟風情?

 

*2014年訪問時の写真

 

前回の方が赤身部分が豊富だったかも?

 

 

いずれ、夜にすき焼きでも食べてみたい。

 

 

"専門料理店"の文字が眩しい看板。

 

最後に、おまけの風景。

 

やま信

*2014年訪問時の写真

 

前回はこちらで牛丼を頂きました。

 

 

ブランド牛の牛丼。

 

贅沢。

 

鮭に酒にブランド牛。

 

食でも最強な村上。

 

8年振り、じっくり巡った2日間でした。

 

村上を後にして、関川に向かいます。

 

続く。