新年の北鎌倉。

 

交通規制が引かれ、鎌倉に車両が入れないからか、思いの外、ひと気の無い北鎌倉。

 

◆円覚寺◆

(国指定史跡)

*拝観料¥300(各種ICカード使用可)

 

総門には正月仕様の幕。

 

幕の柄は北条家の家紋、三鱗。

 

山門

 

天明5年(1785)に再建されたものです。

 

仏殿

<由緒>

臨済宗円覚寺派大本山 瑞鹿山円覚寺

鎌倉五山第二位

創建:弘安5年(1282)

御本尊:釈迦如来

開基:北条時宗

開山:無学祖元

 

関東大震災後、昭和39年(1964)の再建。

 

参道には、禅寺らしい侘び寂びの茅葺屋根の堂宇が並んでいます。

 

選佛場

 

元禄12年(1699)建立の坐禅道場です。

 

居士林

 

昭和3年(1928)、都内にあった柳生流の剣道場を移築したものです。

 

四季折々の風景を楽しめるポイント。

 

色の無い冬枯れの風景もまた美しい。

 

妙香池

(国指定史跡・国指定名勝)

 

夢窓疎石によるものと伝わる庭園遺構。

 

岩と草木の組み合わせが鎌倉らしい。

 

そして、

 

この日のお目当て。

 

正月三ヶ日、特別公開される舎利殿へ。

 

 

いつも閉ざされている扉が開いています。

 

気を引き締めて門の先へ。

 

 

正続院

(御本尊:文殊菩薩)

 

開山・無学祖元の塔所で、建武2年(1335)に建長寺から移されたものです。

 

その向かいには、梵鐘と蔵。

 

 

台風の影響か、裏山の木々が伐採されていました。

 

 

端正な様式美で魅せる柿葺屋根。

 

 

 

瓦には三鱗、向拝には菊の御紋。

 

 

舎利殿

(国宝)

 

室町時代前期頃の建立と考えられている、神奈川県唯一の国宝建築で、三代将軍・源実朝が宋から請い受けたと伝わる、お釈迦様の"仏牙舎利(歯の骨)"が安置されています。

 

屋根の反りの美しさ。

 

二階建ての様に見える裳階。

 

鎌倉・室町時代の特徴である、四角に近いフォルムの花頭窓。

 

見惚れる建築美。

 

新年、静謐な空間で間近で拝めた事に感謝。

 

方丈 唐門

 

重厚な出で立ちの門には、見事な龍の装飾が彫られています。

 

白鷺池

(国指定史跡・国指定名勝)

 

参道はJR横須賀線の線路で分断されています。

 

白鷺池を囲っていた木々もかなり伐採されて、随分と見通しが良くなっています。

 

ゆったり気分で次へ向かいます。

 

続く。