歴史ある町には良い鰻屋がある。

 

ここ人吉には、鰻通が九州一と賞賛する、創業100年超の名店があります。

 

上村うなぎ屋

 

開店は10時。

 

超行列店なので、開店と同時に訪問。

 

幸い、待たずに入店。

(先客数名、その後ぞろぞろでした)

 

鰻屋は待つ時間も楽しみの内。

 

と思っていたら、速攻で着丼。

 

うな重

(¥4,500)

*¥2,900のうな重(いわゆる並)もあり

 

こんがり肉厚な鰻。

 

5〜10日間、真水の中で泳がせ、身の引き締まったものを提供しているそうです。

 

外はカリッと炭火で仕上がっているけれど、中はぷるむちっとした食感。

 

 

その日によって違うのかもですが、このぷるむち食感は初体験。

 

継ぎ足しで使われる秘伝のタレも脂っ濃く無く、旨味をグッと感じるもの。

 

ご飯の中からも鰻登場。

 

途中で山椒の香りを楽しみながら。

 

肝吸い付きです。

 

ぺろっと完食。

 

メニューの表紙。

 

つかみどころのない奴だが

腹を割いて焼いて見りゃ

ちったぁ味のある男

 

会席や持ち帰り用の燻製もあります。

次回は燻製を買って、宿で夜食にしたい。

 

雰囲気のある奥のテーブル席。

 

店内は2つに区切られていて、奥のこちらには座敷もありました。

 

 

歴史を感じる店構え。

 

店を出た頃にはぞくぞくと客が押し寄せ、行列が出来ていました。

 

日によっては、外国人の団体客も訪れたりするので、朝一訪問が無難かも。

 

因みに、

 

お隣りも人気の鰻屋さん。

 

初めて九州で食べた鰻。

 

今年初鰻。

 

我が鰻食べ歩き人生において、記念すべき一杯でした。

 

店を後にして、人吉を去る前に町並み散策。

 

続く。