旅でまだ訪れていない都道府県。

 

滋賀、大阪、島根、山口、鹿児島…

 

そして、長崎。

 

今年の6月、初長崎の風景を送ります。

 

長崎空港からまず向かったのは、

 

長崎の産土神、諏訪神社です。

(通称、鎮西大社)

 

◆諏訪神社◆

 

通りに面した一の鳥居と巨大な石灯篭。

 

二の鳥居は肥前鳥居風。

 

 

参道から拝殿にかけての石畳には、縁結びの陰陽石が埋め込まれています。

 

1つ目の陰陽石:男石。

 

 

三の鳥居、四の鳥居。

 

 

2つ目の陰陽石:女石。

 

 

貫禄の狛犬。

 

 

祓戸神社で穢れを祓ってからお参りします。

 

 

その傍らには、立ち&逆立ち狛犬。

(九州では良く見掛けますね)

 

 

五の鳥居の先には国指定重要無形民俗文化財、秋の大祭、"長崎くんち"の舞台となる踊馬場。

 

左には、

 

樹齢600年近いと言う病魔退散大楠。

(古来より病除けに霊験あらたかだそうです)

 

石段上からの展望。

 

 

山の斜面に広がる町並みは長崎ならでは。

 

 

大門をくぐり、御神前に広がる空間へと。

 

 

手水舎

 

大門

 

大門から伸びる絵天井の廻廊。

 

 

伊勢の神宮から下賜された桧の古材が使われているそうです。

 

大門の下部を覗くと、備前焼風の狛犬がちょこんと。

 

 

 

拝殿

 

諏訪神社は16世紀中頃から祀られていた諏訪・森崎・住吉の三社がその起源と伝わります。

 

戦国時代、キリスト教領地となった長崎の寺社は破壊され、この三社も例外ではありませんでした。

 

その後、寛永2年(1625年)に三社を合祀し、再興に至ります。

 

現在の社殿は昭和末期の再建。

 

<御祭神>

諏訪神社:建御名方神、八坂刀売神

森崎神社:伊邪那岐命、伊邪那美命

住吉神社:表筒之男神、中筒之男神、底筒之男神

 

 

3つ目の陰陽石:両性合体石は拝殿前に。

 

雄大な空間を体感した後は、境内社巡り。

 

続く右矢印