美濃町の重伝建地区から北へ10分程。

 

とても良い雰囲気の寺院に出会いました。

 

◆清泰寺◆

*読みは"セイタイジ"

 

山号は安住山、臨済宗妙心寺派の寺院です。

 

緑に包まれる山門。

 

 

土塀の模様が風流ですね。

 

門を額縁にして。

 

 

門をくぐると、そこは新緑溢れる空間。

 

 

中から望む山門と鐘楼。

 

 

貫禄の庫裡。

 

 

天保年間(1840年頃)の再建です。

 

晩秋の風景も見事でしょうね。

 

 

眩い光の中、参道を進みます。

 

 

勅使門

 

徳川家からの崇敬も厚く、美濃地方最高位の寺格を誇ったそうです。

 

その奥に、

 

この地を統治した金森家が祀祀られています。

 

金森大権現社

 

清泰寺は永禄6年(1563年)の創建。

 

当初は保寧寺、後に以安寺と称しました。

 

この地を治めていた佐藤氏が関ヶ原の戦い後に没落し、以安寺も衰退しますが、慶長10年(1605年)、金森長近が小倉山城を築き、以安寺を菩提寺として再興させます。

 

その際に、清泰寺に改称されました。

(金森長近の法名、清泰寺殿に因んだそうです)

 

一旦、庫裡まで戻ります。

 

書院の屋根には金森家の家紋。

 

 

菊の御紋が格式の高さを物語ります。

 

脇の門から中へ。

 

 

御本堂

 

明和4年(1767年)に再建されたものです。

 

御本尊は釈迦如来。

(中濃八十八ヶ所霊場の第三十九番札所)

 

御本堂前に広がる美しい空間。

 

 

勅使門を見上げれば、晴れ渡る空に萌える緑。

 

 

拝観はしませんでしたが、書院裏の庭園は美濃市指定名勝。

 

経蔵?

 

 

霊光殿

 

宝篋印塔

 

この地方の臨済宗寺院の中心を担った巨刹。

 

禅宗様の庫裡を始め、美しくも質実剛健さ漂う伽藍群。

 

それらが手入れの行き届いた自然の中に佇む姿は、素晴らしく美しい。

 

いずれ、境内が紅葉色で染まる季節に訪れてみたいものです。

 

次回、2ヶ月に渡った愛知・岐阜漫遊の最終記事です。

(八幡神社で締め)

 

続く右矢印