新緑の鎌倉の続き。

 

円覚寺の後に幾つかお寺を巡りましたが、旬な内に、こちらを先に。

 

◆英勝寺◆

 

山号は東光山、浄土宗の寺院です。

 

実は、今回が初お参り。

 

立派な山門は寛永20年(1643年)の建立。

 

山門

(国指定重要文化財)

 

 

軒下の蟇股には、様々な動物の彫刻が施されています。

 

 

山門の右へ進めば、鐘楼と惣門。

 

 

閉ざされていて、出入りは出来ません。

 

 

左へ進めば、岩場に佇むお堂。

(確か、聖徳太子堂)

 

そして、山門をくぐると正面に仏殿。

 

仏殿

(国指定重要文化財)

 

寛永13年(1636年)に、太田道灌の子孫である英勝院尼により開山されました。

 

境内は太田道灌邸跡地と伝わります。

 

御本尊は阿弥陀三尊像。

(徳川家光の寄進)

 

仏殿正面の小窓を開けて拝観します。

 

内部の壁や天井には、鮮やかな鳳凰や天女が描かれていました。

 

山門同様、蟇股には十二支の彫刻。

 

 

 

鎌倉らしく、禅宗様の建築。

 

 

扉には蝉の装飾。

 

 

樹液を吸う蝉は、殺生をしない生き物として特別視されているそうです。

(なら、カブ&クワも一緒♪ 笑)

 

仏殿から山門を振り返る。

 

 

仏殿の脇に建つ唐門。

 

祠堂門

(国指定重要文化財)

 

その先には祠堂が鎮座しています。

 

祠堂

(国指定重要文化財)

 

英勝院尼の位牌が祀られています。

(水戸光圀による造営)

 

さや堂のガラス窓越しの拝観になりますが、まるで東照宮の様な豪華絢爛さでした。

 

続いて、仏殿裏手の参道から竹林へ。

 

 

その隣りには、英勝寺名物の白藤。

 

 

訪れたのは5/8、見頃を迎えていました。

(今週末辺りが最盛期かも?)

 

陽に照らされ、眩く輝きます。

 

 

ぐるりと巡って、通用門へ。

 

 

門横の勝手口から出入りします。

 

 

外から見た惣門。

 

 

見所が詰まった英勝寺でした。

 

次回も鎌倉の記事です。

 

続く右矢印