そばでお腹を満たして、再び"つくば道"へと。

 

六丁目の石鳥居に到着。

 

 

六本松の一の鳥居とも呼ばれています。

 

筑波山神社の例祭では、拝殿からこの鳥居まで神幸があるそうです。

 

 

傍らのベンチでひと休憩してから、鳥居をくぐり、待ち構えるラフ・ロードへ。

 

 

鳥居から先は石段が続いていましたが、昭和40年代に舗装されました。

 

それゆえこの波打ち状態。

 

振り返れば、広がる関東平野。

 

 

かつて賑わった参道に漂う郷愁感。

 

横浜という坂の町で育ったせいか、

 

坂の風景にたまらなく心を揺さぶられます。

 

風景や町並み、石垣を楽しみながら、

 

 

凸凹道を登ること20分、参道が本通りと西山通りに分かれます。

 

まずは、右の本通りから。

 

車両進入禁止の小道が続いていて、

 

その先に、

 

かつて旅籠だった大越邸があります。

 

 

そして、

 

かつてのままの姿の石段を上がり、

 

 

 

旧筑波山郵便局の前を過ぎると、ゴールです。

 

 

時刻は14時。

 

 

北条を出てから3時間。

 

自他共に認めるドSな私ですが、凸凹坂を上る自分自身に対してもドSになり、果たして自分がSなのかMなのか分からなくなった3時間。

(なのんこっちゃ?笑)

 

これで終わりにするかと思いきや…

 

先程の分かれ道のもう一方、西山通りへ。

 

 

坂と融合したかのような白壁。

 

筑波山福来みかん保存会の蔵。

 

 

"福来(フクレ)みかん"は筑波山の名産です。

 

白壁の次は板塀。

 

 

こちらも旧旅籠でしょうか。

 

 

細かい虫籠格子…和の様式美。

 

 

向かいには蔵が連なっています。

 

 

そして、

 

今度こそゴール。

 

先程の道標の先にある民家。

 

 

お休み処として開放されている様子。

 

3年振りの"つくば道"、やはり素晴らしい。

 

次回は新緑の季節に巡りたいものです。

 

それでは、

 

筑波山神社へ向かいます。

 

続く右矢印