カレンダーはもう秋ですが、

 

2016夏漫遊、まだまだ続きます…

 

大分の次は、

 

ブロ友、りんさんガイドによる茨城漫遊。

 

お誘い頂いたばかりか、とてもお忙しいなか都合を付けて下さり、心より感謝しております。

 

土浦駅前で待ち合わせして、最初に連れて行ってもらったのは、

 

土浦まちかど蔵です。

 

2軒の見世蔵が保存・公開されています。

 

まずは、大徳から。

(大黒屋徳兵衛店が略されて大徳と)

 

 

大徳は江戸後期創業の呉服店で、現在も市内で営業中です。

(呉服や婦人服、学校制服を取り扱っているそうです)

 

1階はお土産屋兼休憩所。

 

 

2階に上がると、往時を偲ぶ展示物の数々。

 

奥に進めば、座敷が広がっています。

 

 

木の色を活かした色調が渋い。

 

 

独特の様相なザクロの床柱。

 

床の間には黒柿や黒檀が使われていて、壁は螺鈿塗りという豪華さ。

 

畳の縁の柄も良いですね。

 

 

この座敷で蕎麦や会席料理を頂きたい。

 

縁側の奥行き感が良い。

 

 

床には松が使われています。

 

上を見上げれば、近江八景の透かし彫り。

 

 

 

土浦藩は水戸藩に次ぐ規模(9万5千石)で、水戸街道上、唯一の城下町でした。

 

 

その繁栄振りを今に伝える見世蔵でした。

 

 

向かいの「野村」は、蕎麦打ち体験も出来る多目的工房として活用されていて、裏にあるレンガ蔵は喫茶店になっています。

 

 

2階の窓にはステンドグラス。

 

次に訪れた時は珈琲でも頂きながら、中を拝見したいものです。

 

通りの風景。

 

 

 

大徳の袖蔵も迫力ですが、石塀も気になります。

 

 

独特のマーブル柄…どこ産の石なのだろう?

 

並びの矢口酒店は修繕中。

 

 

県指定文化財だそうですが、完成が楽しみですね。

 

 

 

野村の裏手の蔵の脇には、山門があり、不動院と琴平神社が鎮座しています。

 

 

霞ヶ浦を行き来する船を見護ってきたのでしょうね。

 

 

ご当地マンホールは霞ヶ浦と帆曳船、筑波山の風景。

 

蔵の町並みの次は城攻めです。

 

続く右矢印