別府と言えば、温泉ですが、グルメも負けてはいません。

 

そんな別府の三大グルメ食べ歩き記事です。

・関アジ、関サバ

・とり天

・別府冷麺

 

まずは、

 

ランチに旬な関アジを頂きに。

 

海鮮いづつ

 

"関アジ定食"です。

(税抜¥2,800)

 

アジのお造りは幾度も食べていますが、これは全くの別物。

 

 

大きさもさることながら、そのコリコリプリップリな食感が素晴らしく、脂も控え目で、アジ特有の香りと風味が上品に広がります。

 

極上アジのお供に"カボスビール"を。

 

 

大分名産カボスの果汁入りです。

(ゆずでもすだちでもなく、大分はかぼす)

 

完食。

 

 

人生最上のアジでした。

 

 

関サバの旬は秋以降なので、いずれまた。

 

大分名物の"りゅうきゅう"もあります。

 

 

関ブリというのもあるのか…気になる。

 

 

 

行列の出来る人気店で、この日も14時に入店した後、すぐに行列が出来ていました。

 

続いて、夕飯。

 

グリルみつば

 

元祖とり天の「レストラン東洋軒」出身の店主が手掛ける洋食屋さんです。

 

"とり天定食"を頂きました。

(税込¥1,150)

 

 

カラッと揚げられた衣は、カリカリッサックサク。

 

鶏肉も当然、ジューシーで旨味凝縮。

 

脂っぽさも無く、何個でもいけてしまいそうです。

 

 

甘辛ソースがまた食欲をそそります。

 

 

カツ系も気になります。

 

 

グリル正面のカウンター席だったのですが、

 

シェフが焼く豊後牛ステーキと、グリルで作られるガーリックライスが気になって気になって…

 

 

いつの日かステーキを。

 

〆は麺。

 

六盛

 

これが別府の"冷麺"です。

(税込¥750)

 

 

見た目は関東でもお馴染みの盛岡冷麺と同じですが、麺にそば粉が使われている点が違います。

 

ツルツルの喉越しに蕎麦の風味が加わり、さながら、冷やし蕎麦ラーメンといった感じ。

 

 

温麺や中華そばも食べてみたい。

 

ハーフサイズは飲みの〆に良いですね。

 

一気に別府グルメを堪能した一日でした。

 

夜の別府でまったりな猫。

 

 

飼い猫さんかな?

 

ホテルに戻り、明礬温泉で買った"地獄蒸しプリン"を。

 

 

蓋を開けると一瞬、硫黄の香りがした気が。

 

濃厚で美味しかった。

 

以上、別府グルメ記事でした。

(どの店も別府駅から徒歩圏内です)

 

次回は別府温泉の鎮守社の記事を送ります。

 

続く右矢印