山梨旅最終日。

まずは、神代桜で有名な実相寺。

早めに甲府を発ち、中央本線で下ること30分程。

 

日野春駅からタクシーで10分ちょっと、実相寺に到着です。

山間の牧歌的な風景の中、広い境内は石垣に囲まれています。



遠目からも桜で溢れているのが見て取れて、胸が躍ります。

山門を抜けると広大な花畑。

桜よりも一面に広がる黄色い水仙に目がいってしまいます。



水仙に桜、青空と雪の残る甲斐駒ケ岳。

自然の織りなす色彩に魅入ってしまいます。



参道の見事な枝垂れ桜はほぼ満開。



藤棚ならぬ、枝垂れ桜棚で、桜の天井が出来ていました。

まずはお参り。



赤茶の瓦屋根がちょっと珍しいかもですね。

日蓮宗のお寺なので、日蓮聖人の銅像が御本堂の前に。



背景に桜と山脈。

神社も寺もやはり自然の中に抱かれている方がいいですね。

境内には日本三大桜を植樹した子桜も育っています。

岐阜県本巣市にある薄墨桜の子桜。


 

 

小振りで薄く淡いピンク色の花が健気で美しいですね。

そして、

福島県の三春町にある滝桜の子桜。




満開までもう少し。

そして、

子桜ではなく、

日本三大桜であり、

日本最古と言われる桜、山高神代桜。



樹齢2000年、日本武尊が植えたと伝わります。

桜としてはあり得ない程の長寿ですが、まだまだ咲き誇る力にただただ唖然。




気が遠くなる様な年月、何を見てきたのでしょうか。

ただ、観光客に囲まれて、この桜は今どんな気持ちなんだろう?と考えた時、少し複雑な気持ちにもなりました。

人の力にも助けられ、朽ちる事無く毎年花を咲かせていますが、もしかしたら、もうそっとしておいて欲しいのでは?などと思ってしまったり。


神々しい神代桜に敬意を表しつつ、お見舞いの気持ちも添えて。

春だけでなく、他の季節にも参拝に伺いますねと、心の中で唱えて境内を後にしました。

帰り際、

振り返ると、これぞ春色の絶景。



帰りは麓まで15分程歩いて最寄りのバス停、牧の原まで歩いてみました。

途中、牧原八幡神社にお参り。



 

松に囲まれていて、いい雰囲気です。

拝殿と舞台が繋がっていて、ちょっと変わった造り。

ご当地マンホールは松に桜に稲穂。




お次はバスで韮崎駅に出て、わに塚の桜へ。

続く