アロマテラピーの教室を選んだきっかけ | 大分アロマ♪Caboneのブログ 【NARD JAPAN認定校】

大分アロマ♪Caboneのブログ 【NARD JAPAN認定校】

Cabone(かぼね)ではアロマテラピーを軸に、様々な角度から「つながり」をお伝えしています。

アロマでつながりマインダー 

児玉理恵佳です。

 

*******************************
アロマスクール&サロンCabone(かぼね)

 

Caboneでは、 アロマテラピー を軸
様々な角度から

「つながり」をお伝えし、
「調和」し

自分らしく生きるお手伝いをしています。
*********************************
 

おはようございます(*´ω`)♡

11月からアロマ・アドバイザーの資格取得する方用の

手続きを進めています。

新しくテキストを取り寄せ・小事典を取り寄せ

今まで通ってくださった生徒さん達と

仲良くなってくれるといいな

この教室に来たことで、何か世界が広がるといいな

そんなことを思いつつ
準備をします。


そして、きっと私を受け入れて下さった先生方も

想いをもって毎回の授業を進めて

見守ってくださったんだと、思いを馳せるのです。




私がアロマテラピーの教室を選んだきっかけは

昨日の記事に詳しく書きましたが
*****************
アロマのお仕事のきっかけ
*****************


偶然でした。

ただ、その後アロマテラピーをお仕事にした際、

NARDを選んでよかったと思いました。

もちろん、専門的に深く学ぶという点もありますが

アロマテラピー一つをとっても

色々な側面でみることが出来るようになったからです。



詳しくはまた記事を書きますね。



さて、そんなNARDの教室を選んだのですが


先生の毎回の授業が面白かった。

興味深かった。

大人になって好きなことを学ぶって

こんなに面白いと感じました。


そして、毎回のクラフト。


クラフトとは香りを使って

化粧水、石けん、トリートメントオイルを自分で作るのですが

アドバイザーでは

合計12個作りました。(今のアドバイザーコースでは13個作ります)


これは、基本の12個。

香りの組み合わせを自分で選べるようになるので、

基本の作り方を覚えれば、

レシピは無限大です。


ちなみに、NARDの大辞典とセットになっている
レシピ集では
様々な症状にたいするレシピが1500症例以上、載っています。
生徒さん、お客様にご相談いただいた時に
一緒に考える強い味方になってくれています。




毎回作るクラフトは一緒に学んだ教室の仲間と

感想を言い合ったり、

途中のレッスンに出てくるセルフハンドトリートメントを

喫茶店でお互いに練習しあったり

毎回のレッスンがとても楽しみだったことを思い出します。




そして、アロマ・アドバイザーコースを終了してから

ママ向けの講座を月に1回始めました。


赤ちゃんは同じ建物の隣の部屋で

シッターさんたちに見てもらい、

あまりにも泣いたら、すぐにママの元へ

とてもいい環境での

ママのリラクゼーションタイム。



私自身とっても好きな時間でした。


が!

とってもプレッシャーのかかる時間でもありました。


緊張しまくっているから。

 

不安で一杯だったから。


 

( ´艸`)笑



そこで、どうにかしたかった私。

アロマの上級講座を習うことにしました。


しかし、当時大分で習えるところがなかったので、

福岡へ。



でもね~。

子供を置いて、福岡へ通うっていうのが

色々な意味で「いいのかな~」と思っていたのです。

お金もかかるし

時間もかかるし

朝4時起き

帰ってくるのは夜の10時過ぎ。


通学時間は トータル4時間半


遠い!遠すぎる。

なので、福岡の先生の元へ

話をするために

下見しに行きました。


高速飛ばして連れて行ってもらい

先生と30分ほど話して

講座受講を決めました。



私にとっては

遠いし、大変だし

辞める要素はいくらでもありました。


でも、やることに決めました。


そして、今、福岡のハーベストゴールドで学んで

本当によかったと思っています。


他にも学べるところはあったのですが

あの時、先生と直接話して先生に決めて

 

本当によかったと思っています。

 

その後、先生と一緒にお仕事をさせていただいたり

何より、先生のアロマテラピーに対する姿勢


生徒さんにたいする想いなど

学ぶことが沢山あります。


「資格」というのは

肩書です。

私にとっては、先生に学べたということが大きかった。

 

誰に学ぶか
 

というのは、とても大事だと思います。

私も、Caboneで学んでよかったと、

言ってもらえる度に、このお仕事を続けようと思うのです

 

 

(*´ω`)

日々精進!!


さて、2018年の1月から

アロマ・アドバイザーの資格を

 

 


Cabone(かぼね)でお勉強してみませんか?


お待ちしています(*´ω`)♡

 
 

 

【お申し込み・問い合わせ】

ニコニコこちらからどうぞ手紙

 

******************************************

 


Caboneでは、

「なんとなくいい」のアロマテラピーを
「だからいい」の根拠あるアロマテラピー知識が学べ

安全なアロマテラピーが出来るように指導します。

みんなでワイワイ楽しくアロマテラピーを楽しみましょう♡
 


*********************************************

2018年1月開始生募集☆彡
NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得コース
**********************************************

アロマテラピーを楽しく、深く学びたい方。
メディカルな使い方と

人を全体として見ていくリラクゼーションのアロマテラピー。
両方の視点から、

良い点を取り入れたバランスの良いアロマテラピーを学びます。

こういう方が受講されています
◆家族に安心して使いたい
◆お薬を減らしたい
◆将来的にアロマテラピーの講座・お店を開きたい
◆仕事場で活用したい

◇自分を輝かせたい

 

アロマ・アドバイザー資格・金額など詳細はこちら

 



 


Cabone臼杵・大分では

主婦の方から

お仕事をお持ちで頑張っていらっしゃる方まで。

現在は宮崎県~竹田の方が通われています。


この機会に私も!という方。

タイミング、ご縁のある方に届きますように。。



******************************
Caboneでは
こんなことをお伝えしています。



精油って、
精油ボトルだけみていると
ついつい、製品としてみてします。

背景に植物がいること

どんな植物なのか?

どんなところに生えているのか?

植物のモノガタリを忘れてしまう。

「植物の命をいただいているんだよ」

そのことを忘れないで精油を使ってほしい。

そのことを伝える度に


ちょっと涙が出そうになるのです。

 




実際に植物を刈って

植物の蒸留をする。

NARDアロマテラピー協会の認定校の先生は

みんな山梨の研究所併設の研修所で

蒸留体験をします。

それは、先生として、生徒さんへきちんとお伝えするために

蒸留を実際に体験しておきましょうということ。

その時も、その後も

色んな場、自宅でも

蒸留をする度に

採取できる精油の量、撮れたての薫香に

植物への感謝と命の存在を感じます。

 



さらに、すごいなぁと思うのが

精油の化学の話。

目的を持った使い方をする際
成分分析は必須です。

中に何が入っているか分からないと
思った結果がでないですよね。


アロマ・アドバイザーコースのレッスン2では

精油の化学を勉強するのですが

化学では

有機物・・・命あるもの
無機物・・・命ないもの


という分類があります。

なんと
精油は 有機物・・・命あるものに分類されるのです
(精油はCH結合+0が多いのです。詳しくは別の機会に)

化学の世界でも

精油が命あるものとされているのです。



ほら、
精油の瓶の見方が変わってきたんじゃないですか?

一滴一滴を大切に使う。

せっかくの植物の命を

雑にしない、大切にする使い方が
出来ればいいな♪
そして
お伝えしたいなと、思っています。
 

 




卒業後のフォローについて(*´ω`*)❤

 

ステップアップ講座

福岡の小松先生、森先生、
その他ご賛同いただいている先生方と
「虹の香友会」という
九州のアロマテラピーを盛り上げる会を結成して
交流やレベルアップを図っています。



福岡開催時には電車に乗ってみんなでGo!





電車の中でアロマの試験勉強している人達も(笑)




今年の虹の香友会は
秋に大分で開催予定です♪
 

 

 

 

他には
Cabone主宰の
大分アロマテラピーセミナー
年に2回ほど
ホルトホール大分にて
アロマテラピーのセミナーを開いています。(過去5回開催)
先生方を招致して
根拠のあるアロマテラピーについての理解を深め
大分県、福岡、宮崎県の参加者の方々と交流を深めています。
本年は秋以降開催予定。

 




2015年↓参加してくださったみなさんと(*´ω`*)パチリ

 





 

 


Caboneセラピストコース

 

2017年1月に開講、現在4名の方が受講中です。




 

Cabone大分校(ガレリア竹町)
にて木曜日開催のクラフトの日
Cabone大分オープンDay♪


スケジュールはブログにて。。

卒業後も
オープンDayで一緒にクラフト作りができるので安心です(●´ω`●)♪
持っていない精油、材料などもここで使ってみることが出来るから

とてもお得な日ですよ~。




 

 

 

 



 

 

 

 


ランチ交流会など

アロマテラピー協会を越えてのランチ交流会(*´ω`*)

 

 

 

 

卒業後も、Caboneを卒業した方々と「つながる」ことを

大切にしています(´▽`*)♡


アロマテラピーをしたい

アロマテラピーをお仕事にしたい

一人で、どうしたらいいのか分からない

そんな人にこそ、来てほしいヽ(^o^)丿

Caboneでお待ちしていますね♪♪




では、今日もよい一日を♪

 
 

 

【お申し込み・問い合わせ】

ニコニコこちらからどうぞ手紙

 

******************************************

Caboneのメールマガジン!
イベントの先行ご予約などもこちらでご案内中(●´ω`●)
ぜひ、ご登録ください♪
 

〇心のこと
〇体のこと

○アロマテラピーのお話

○アロマテラピーを通して感じた

 自分を幸せに生きるヒントなど


メルマガであなたに会えることを楽しみにしています(´▽`*)
カナヘイきらきらつながるうさぎカナヘイきらきらつながるピスケカナヘイきらきらつながるうさぎカナヘイきらきら
心つながる【アロマと自分を生きるヒント】の購読申し込みはこちら

 

 

 

【アロマスクール&サロン Cabone(かぼね)】

●臼杵本校 (NARDアロマテラピー協会 認定校)
 大分県臼杵市北海添6組



●大分校(NARD アロマテラピー協会 認定校) 
 大分県大分市中央町3丁目6番29号
 布屋ビル 2-A



WEBページはこちらから

手紙 問い合わせ。まずはこちらから。


電話:080-3942-1840
↑サンキュー世に癒しを♪ と覚えてください。笑
(出られない場合があります。留守電にコメントを残しておいてください。)

cabone-aroma@softbank.ne.jp
(☆を@に変えてご利用ください。
届かない場合があります。できるだけ、上の問い合わせ先にお願いします。)

 

 

 


142