違いシリーズ 「精油・ハーブウォーター」 | 大分アロマ♪Caboneのブログ 【NARD JAPAN認定校】

大分アロマ♪Caboneのブログ 【NARD JAPAN認定校】

Cabone(かぼね)ではアロマテラピーを軸に、様々な角度から「つながり」をお伝えしています。

アロマでつながりマインダー 

児玉理恵佳です。

 

*******************************
アロマスクール&サロンCabone(かぼね)

 

Caboneでは、 アロマテラピー を軸
様々な角度から

「つながり」をお伝えし、
自分らしく生きるお手伝いをしています。

*********************************



違いシリーズ
 

(*’艸3`):;*。 プッ

 

名付けてみましたが、

アロマテラピーで意外に知らない事って、

沢山あると思うんです。
 

他との違いを知って、

分からなかったモヤモヤ感を

スッキリしていただけたらと思います♪

 

ということで、気が付いたら、違いシリーズを

ゆるく書いていこうと思いますね。


ではでは~


本日は「精油・ハーブウォーター」の違い


精油

 

 

 

ハーブウォーター

 

 

精油については
中身的に言うと

全部が 植物からとられる香り成分



ハーブウォーターは
中身的に言うと

お水と少しの香り成分



違い①としては

香り成分の濃さ

 

 

 

そのため、精油は基本

薄めて使いますが

ハーブウォーターは

そのまま使えます。

 



違い②としては

香り成分の性質の違い


精油は植物から採りだす際に
色々な方法があります。
 

 

市販されている精油の多くは

水蒸気の熱で

植物から香りを採りだす方法が主です。


この方法で精油を採りだす際、

ハーブウォーターも一緒にでてきます。


※ハーブウォーターを取る為だけに蒸留する場合もあります。



この時、

お水と仲良くなりやすい香り成分

お水と一緒に

ハーブウォーターとして。


アブラと仲良くなりやすい香り成分同士は集まって

精油として瓶づめされていきます。



なので、同じ工程でとった精油と

ハーブウォーターでも

組成が違うため

完全に同じ作用を持ちません。



 




照れまとめ照れ

「精油・ハーブウォーターの違い」

違い①
精油成分の濃さ

精油:精油成分100%
(見た目はアブラっぽいが、混ざっていません)

ハーブウォーター:全体の~0.55%くらいまでの微量な香り成分と水




違い②
香り成分の性質の違い
精油の香り成分:多くは親油性
(アブラと仲良くなりやすい)


ハーブウォーターの香り成分:多くは親水性
(水と仲良くなりやすい)




 

******************************

と、いうことでした。


読んでいただきありがとうございました!
 

 

水蒸気蒸留のミニ体験ができる
無料セミナー(材料費600円)

開催します。

参加申し込みは
こちら

 

【お申し込み・問い合わせ】

ニコニコこちらからどうぞ手紙

 

 

もしくはお電話にて
080-3942-1840 児玉

 

 

【アロマスクール&サロン Cabone(かぼね)】

●臼杵本校 (NARDアロマテラピー協会 認定校)
 大分県臼杵市北海添6組



●大分校(NARD アロマテラピー協会 認定校) 
 大分県大分市中央町3丁目6番29号
 布屋ビル 2-A



WEBページはこちらから

手紙 問い合わせ。まずはこちらから。


電話:080-3942-1840
↑サンキュー世に癒しを♪ と覚えてください。笑
(出られない場合があります。留守電にコメントを残しておいてください。)

cabone-aroma@softbank.ne.jp
(☆を@に変えてご利用ください。
届かない場合があります。できるだけ、上の問い合わせ先にお願いします。)

 

 

 


107