2023晩夏沖縄子連れ旅行記① 初めてのソラシドエアで神戸空港から出発 | 元CAと、旅好きな夫と、赤ちゃん改め子連れ旅行記

元CAと、旅好きな夫と、赤ちゃん改め子連れ旅行記

小学二年生の長男、幼稚園年中さんの次男、旅好きな夫と元CA&元OLから現在は専業主婦の私。

子連れ旅、東京から関西へ移住してからの日常生活、そして趣味になりつつあるキャラ弁の記録を綴っています。

2023晩夏沖縄子連れ旅行スタートです。
 
夏休み前半は関西のイベントへ、
中旬は旭川へ帰省、
そして後半は沖縄旅行でした。
 
今回の出発地は神戸空港なので
MKタクシーの空港送迎定額タクシーを利用。
 
<早速失敗談>
早朝だったので高速ではなく
一般道で行ってくださいと伝えたら
「空港送迎タクシー
有料or一般道の選択肢ができる時は
有料を選択しないといけない」との事。
これを一般道の選択の場合はメーター料金にすると。
 
運賃をケチルわけではなく、
混まない時間帯だから有料でも一般道でも
所要時間は大差ないので一般道をリクエストしましたが、
下調べが甘かったです、反省。
 
 
なんやかんやで
神戸空港到着です。
 
 
 
今回の沖縄線は
大阪空港でもよかったのですが、
神戸空港を選んだ理由は2つ。
 
その1つ目が「神戸空港は大阪空港と比べて
手荷物検査も空いているし、
空港もコンパクトだから移動距離が少なくて便利」
だったのですが、ついたらびっくり。
 
大混雑
これも今回の失敗談ですが、
今まで利用した神戸空港の時間は
ラッシュアワーではなかったので空いていただけみたい。
 
今回は夏休みの朝だったので
びっくりするぐらいの人。
結構並びました。
 
 
 
ここまでの時点で
神戸空港を今回選んだ事を悔やんでいましたが、
ここからは神戸空港だからこその
貴重な体験ができました。
 
 
ゲート。
目的地は松本。
沖縄ではありません。
なんと、機材トラブルの関係で
使えるゲートがスタックしてしまい、
沖縄行きの便は
飛行機が駐機しているスポットまで
ゲートから歩いて移動してくださいとの事。
 
 
 
これ、すごいラッキーな経験です!
胸を高鳴らせながら階段を降ります。
 
 
 
通常ここは(たぶん)歩けません。
羽田空港や大阪空港だったら
沖止めされているスポットまでは
バスで移動ですが、
神戸空港の規模だからこそ
歩くの一択!
 
 
 
空港オープンデイの空の日とかに
制限区域内や誘導路を歩くイベントはありますが
この日は単なる普通の日。
 
 
 
歩きながら見えたのは、
右側に黄色の機体の松本行きFDAと、
左隣には今回の沖縄行きの
ソラシドエア、旧スカイネットアジア航空。
今回神戸空港を選んだ2つ目の理由が
ソラシドエアに乗りたかったから。
 
 
 
この時の機体のエンジン音とか
空港特有の暑さとかが混じった空気で
気分はアゲアゲでした。
 
 
 
初めてのソラシドエア。
機内の色の印象が「エダマメ」って感じ。
さすが、空(そら)種(シード)エア。
 
 
 
着席後は出発の準備。
機内安全ビデオではなく
CAによるライブデモ。
こっちの方が注目度が上がり
結果としてSafetyに繋がると個人的には思います。
 
 
 
神戸空港、さようなら。
 
 
 
誘導路も短いのであっという間の離陸。
気が付けば瀬戸内海上空です。
 
 
 
ドリンクサービスで頂いたのは
ソラシドエアのソラスープ。
長崎県産のアゴスープです。美味しい。
 
 
 
飛行時間が長いので
今度はホットコーヒーを頂きます。
隣りにあるのは子供向けのアメニティ。
 
 
こちらも子供向けに頂いた
光るリストバンド。
 
 
 
機内誌、
よく見ると機体を下から写しています。
こういう発想って新鮮。
 
 
 
ナッシージェットって、
ふなっしー?
なにこのパイナップルと思っていたら
横から長男がポケモンじゃん!と大興奮。
そうなんだ、知らなかった。
 
 
ソラシドエアーの
ピスタチオグリーン。
 
 
 
そしてこのマーク。
ルイ・ヴィトンのモノグラムとか
日本の手裏剣とかに見えてきます。
 
 
 
で、あれよあれよと
飛行機は九州を通過して、
 
 
 
 
沖縄空港に着陸。
 
 
ふと見たら大韓航空。
あれ、韓国に来たのか?と一瞬迷う。
そんなことはないか。
 
 
 
はい、やっぱり沖縄でした、
 
 
ちょうど翌日から
バスケットボールワールドカップ
沖縄でも始まるという日。
とっても空港が賑わっていました。