切り取りが目に入る前に全部聞いてほしい。
手紙って全て読むからこそ価値があって、これもそういうものだと思うから
ーーーーー
ちょっと間いろいろ書き足したくて下書きにしていました。
書き足した部分
↓↓↓↓↓
あまりにも今までAぇが伝えてきてくれた言葉と重なって、
もしかしてメンバー作詞なのかな?と思ったくらいでした。
デビューが決まった頃に作った曲なのかな?って。
でもそれよりももっと前にできた曲みたいでよけいに泣けてしまって。
この曲、歌詞が私には苦しくて。
とても美しくて優しいけど、
歌詞が突き刺さって抜けないんですよね。
でも末澤くんはブログで明るい気持ちになるって書いてて、
この違いはどこで生まれるんだろう?と悩んでいます。
同じ歌なのに不思議ね。
いつかその気持ちが分かるかな?
分かるようになれたらいいなぁ。
ヤンタン 1219(せーけん回)
[Hello]
めちゃくちゃいい曲で。いい曲ですねー。
ほんまに。こうなんか。今のAぇ! groupが歌うからこそ、すごい響く歌詞にもなってるんじゃないかなって思います。
今後もこう僕たちと一緒に成長していきそうな曲。うん、そうね。
どんな場面でも。辛い時でも楽しい時でも、なにかしらの感情は動きそうな曲というか。
超いい曲なので。
そうかそうかHelloがついに世に出ましたか。ね!Helloでましたよ。これもあっためましたもんね。そうやな。これもあっためたなぁ。だいぶあっためましたよね、裏話でいうと。裏話でいうとね。確かに。出したい、出したいっていう気持ちもあったんですけど、いつ出すか。いつ出すか。タイミングをね?ついにこのアルバムのリードで、ということで。
いいですね。エモいですね。いい曲ですから。
[聞きどころ]
メッセージ性が結構強いというか、まぁオープニングでもこう話していたように
僕らだから歌えるっていうのもあるし、聞いてくださってるみなさんにも当てはまるんじゃないかな。それこそアンハッピートゥデイなあなたもハッピートゥデイのあなたも当てはまる曲になってる。なんかこう一歩踏み出してみようと思えるような楽曲になってると思います。すごい背中を押されるというか。
僕たち自身もこのデモ曲を聞いた時から、もうこれだけは!…だからもう結構前になるんですよこれを聞いたのが。たぶん年単位なんですけど、これだけはキープしておきたい。っていうかAぇで歌いたいっていう、(そうね) ずっと言わせていただいて、わがまま言わせていただいて、こうやって今回D.N.Aで披露…表題曲になったっていう。
そうそうそう。だからね?僕らAぇ! groupとしても歌ってて感情入る歌詞でもあったりするし、色んな人に支えられてこうやってね?活動できて、アルバムもできてるっていうところもあるんでね。すごいこう、こういうのが本当に色んな方に、色んな方に響く歌詞、内容やったり…
しかも誰にでも響くんじゃないかな
結構爽快感のあるような楽曲やったりもするのでね、ぜひたくさん聞いていろいろ感じ取っていただけると嬉しいなと思いますね
ヤンタン1225 (末規回)
歌詞もほんまにめちゃくちゃいい曲。俺も大好きな曲なんでね。
あの曲はだって…。え?あの曲の秘話って喋ってるんすか?
喋ってないねんけど言っていいかが分からへんねん…そやな。
ええんかな、言っても。ええか!悪い話ではないもんな。どうなんやろ。ま、多分それを判断できる人が今ここにおらへんから。そやな。2人でぽろっと言ってええんか分からんから。ええんちゃう?ええか?
ま、その…。え?あかんの?誰が言ってるの?なんであかんの?あかん理由があんの?ね?あー、そういうことね?え?どういうこと?え?それはたぶん違うことを思ってるんちゃうかな?どうなんやろ。おーけー。リスナーのみなさんちょっとだけお待ちくださいね。ちょっと僕がね、しゃべっておきますね。[末澤さんのつなぎトーク]あっ!OK出ましたよ!
このHello、アルバムのリード曲のHelloですね、
実はデビュー曲候補だったっていうね。
そうなんですよ、これ!そうなんですよね。実はね。
《A》BEGINNINGとHelloと、他にもありましたけど、デビュー曲候補に入ってたんですよ、Hello。僕らもデビュー曲のタイミングで聞いてたんですけど、めちゃくちゃいい曲やなっていう。歌詞もね。めちゃくちゃええ。うん。だから、Aぇ! groupの《A》BEGINNINGと違う角度でAぇ! groupのことを歌ってるよね?みたいな。そうそうそうってなって、でまぁもちろんメンバーでもめちゃくちゃ考えて、スタッフさんも含めて考えた上で、なんかこう一曲目でガンッ!ってAぇ! groupはこんな感じですよー俺ら!!みたいな感じでいくと、勢いがあるのが《A》BEGINNING。そうね。ロックやし…。ただこの曲は絶対に歌いたいよね?っていう今後…っていうのもあって、それがこのアルバムのタイミングでリード曲として入ってるんで。こんなこともなかなかないですよね。ないよねぇ。キープできることもない。ないないない。それでいうとアルバム曲のさ、一曲はさ、もうもっとあっためてたやつやん。
あったまったねあれは。ほんまに孵るんような分からんような卵の状態から。みなさんはどれかぜひ当てていただきたい。どの曲がそうやったんか当ててほしいけど、だってAぇ! groupのFirebird?一曲目の一曲目の時のジュニア時代のデモ曲の、たくさんの中にあった曲だもんね。だからもう5-6年…5年前5年前くらいか、アルバムが出たタイミングで遡るんやったら6年。6年やな?あっためた曲が入ってたりもするんで。ついにファーストアルバムでね?なんかすごい思い入れも、だから俺らもある曲ですし。あるねー。ほんまにいろんな願い、夢とご縁が繋がってかなったところもあって。よく取られずに残ってたなっていうのがあって。
俺、めっちゃ言ってで、でも。
まじであの曲ほんまに他の人に渡さんといてなって。
あ、そうなんや。めっちゃあの曲めっちゃ好きやねん。だって、あの曲の何がすごいってサビ、デモ何回か聞いただけやけど、何年か後にふっとその話になった時にメンバーサビちょっとメロが歌えるくらい。そうやねん。頭に残ってて。残っててん。そう。だから俺まだデモ曲入ってるから。その当時のデモ曲が。あっ!そうなんや。はーへー。嬉しいよね。そういうのもあるんで、ぜひちょっとね、アルバムを手にしていただいて、こういう話を聞いて、どの曲なんかな?とかっていうのも探していただきながら、Helloもこのタイミングで歌うからまた意味がある曲やと思うし、2年目もまた新たなスタートですからね、きっとね。そうそうそう。デビューイヤーとは違う。めちゃくちゃ意味のある楽曲ですね。そういう意味で言うとAぇ! groupのDNAが詰まってるんですよ。ほんとうに。ほんとにそうやと思います。ロックから、ちょっと沁みる曲から、トンチキソングもあれば。チャレンジしてる曲もあるので。いろんなバリエーションがあるアルバムとなっているのでぜひみなさん手に取っていただいて。よろしくお願いします。
前回の年単位って話をこじけんがしてたから、《A》BEGINNINGもHelloも去年の夏〜冬にはもう出てたのかなぁって。分からないけど
カンバリ0218
もともと、デビュー曲候補に入っていた(入ってた)曲ですよね、Helloは。その時から僕はめっちゃいい曲やなってメンバーでしゃべってましたもんね。たしかにたしかに。ほんま曲調で、どっちもメッセージいいけどやっぱりAぇ! groupロックしたいっしょっていうのでね、そうね《A》BEGINNING選んで、そう…だからあっためてた曲なんですよ。
そうなんですよ。それをアルバムのリード曲としてね
確かにいつ聞いても感じ方が変わる曲というか、ほんとにまぁしかもこの季節、ここからね、春っていう出会い別れ。Hello。ぴったしやと思います そやな。いいと思う。めちゃめちゃいい曲。大好きです。
たくさんのリクエストいただいております。ほんまにありがとうございます。
TikTokでHelloをかけて、学生生活ラストみたいな、青春曲みたいな。
ええ〜なってんの?そう。あれあええ、エモい感じみたいな。
俺らの世代で言うたらまぁ、Greeeenのキセキとか
うわぁ、エモっ!えぇっ。
それお前あれやん、おれ学生時代携帯の着うたにしとっておまえ電話鳴った時みんな鳴るから誰の携帯鳴ったか分からへんかったやつやん。(流れるようなエピソード)
カンバリで13回目。数えてた(笑)数えとった(笑)今13回目。
俺体感35回目くらいやわ(相変わらず辛辣な正門くんw) 笑笑笑
それが13やねん。ずっと同じ例え好きやねん。でもキセキで動画作ったりしたやないですか。
したしたした(したの?)
笑ってるところとか、走ってるところとか繋げて。それをHelloでやってくれてる。
へぇー。すごっ。めっちゃ嬉しかったわ。
バズれバズれー!!(かわいい。言い方がかわいい)
いい感じですよ。いい曲なんやぁってわかって嬉しいですけど。
最後に行った旅行のエピソードで「俺らの淡路島」って言い方が好きすぎて倒れてます。
目が合うまで…
MV制作 涌井嶺
https://x.com/ray_t6l/status/1876602686210183570?s=61&t=gh-6koLmI74q_BxVJ0TTMw
MV streaming version
MV making Teaser
オフショット
リレーで歌ってみた
撮影風景を覗き見
カメラを回してみた
behind the scenes
カメラを飛び越えると…
ーーーーー