ダンスのことは何一つ分かりません。ど素人です。
ただ好きなだけの人なので、ちゃんと通ってきたかたが見たら違う、
と思われることもあるかと思います。
ごめんなさい🙇♂️
ダンスコーナー
末澤くんが死ぬほどかっこいい。
上から当てられるレーザーの動きと連動して踊るんだけど、それがものすごくよかった。
レーザーを手でかき分けたり、払いのけたり、こういう使い方もあるんだって思ったし、足元のレーザーがそれによって歪んでいくのがまたお洒落で見惚れた。
足元のレーザーを見れるのは上からの特権のところもあったと思うので、めちゃくちゃ感謝。
衣装のスパンコールに反射していたのもすごくよかった。
全体的に場を制圧する威圧感みたいなものがあって、ダンスひとつで会場を沈黙させられるし、圧倒された。レーザーの反射込みでこの衣装を作ったのだとしたら(多分そうだと思うんだけど)天才です。
さすがです。
そのあとのリチャがまたびっくりするくらいかっこいい。
ほんとに踊りが上手。ソロコーナーって得意なダンスを披露するから余計にその凄さが分かる。
踊る場所が末澤くんより高いところで奥まっていたからレーザーがどういうふうになっていたかまでは分からなかったけど、レーザーの存在を忘れるくらいただただカッコよかった。末澤くんとは全く違うタイプの踊りで、場を制圧する、というよりは盛り上げるのがうまいダンス。
末澤くんのダンスで圧倒された会場の感情を解放するような、そんな踊り。すごくいい流れ。
正門くんはごめん、あんまり覚えてない。
前2人に圧倒されたあとだから脳内メモリ処理中で不利。圧倒的に不利。
常々思っているんだけど、正門くんは下手ではない。
ただ、周りのレベルが高いから目立たないだけであって、例えば昔の少年たち(映画)や、滝沢歌舞伎を見ても、あれ?こんなにうまかったっけ?って思う。基本に忠実だから、パフォーマンスとしての技術を持つリチャ末の中に入れられてしまうとインパクトが弱いだけのような気がする。そしていつも圧倒的に練習の時間が少ない。それは正門くんの問題じゃなくて、仕事量の問題。
ゴッホとおてんと魂のリハとグレショーをしながらその合間のドリライとか、もともと振付がすぐ抜けちゃうって話してるのを良く聞くのに稽古の時間が足りないんだから、もうそこは事務所さんどうにかしてあげてって思っちゃう。こうやってある程度まとまった時間みっちりできれば、リチャ末の中に入れられても踊れる人なのに。
ただ3人の中だとどうしたって末澤くんにロックオンしてしまうのは私の問題。
大晴くんは下手側。一心不乱に踊ってるかんじで、緩急が少ないのかな。
身体を大きく使ってるんだけど、それもあって少し大雑把に見えた。
もう少し緩急をつけられるときっともっと見栄えがいい。記憶に残る。
近くで見る人にはそのパワーというか気迫が伝わるんだろうけど、残念ながら3階には伝わらなかったので、ただただ大きく踊っている人だった。もったいない。せっかく技術が上がってるのに。
末澤くんのように、手足が「伸びる」動きと「止め」が加わったらきっと格段に進歩する。
フリが大きくて流れちゃうから、あぁもったいないぃぃぃって思った記憶。
こじけんの踊りは逆に緩急がうまくて、手足の長さが生かされてて、ちょっとびっくりするくらい良かった。「美しい人」からの伸び方がすごいんだけど、あのソロで少し自信がついたのかもしれない。練習もすごくしいると思う。とにかく一番驚いたのはこじけんのダンス。近くで見たら細かいところが気になるのかもしれないけど、3階からはなんの問題もないどころか美しかった。一つ一つの動きが丁寧なんだと思う。
こじけんの踊りの方が大晴くんよりも記憶に残ったくらい。
佐野くんは綺麗でしなやか。
こじけんうまかったな……の後だったので記憶力弱め。
でも、激しい動きのところで、こういう動きもすごくサマになるようになってる!!って驚いた記憶。元々ダンスの基礎力とか技術力とかは高い佐野くん。ただ「踊ってこなかったジャンル」の曲は卒なく踊ることができても体に馴染んでないな、苦手なのかな、って思うことがあったんだけど、今回は今まで苦手なのかな?と思っていた動きが、ハッとするくらいよかった。他の曲の時もそう思う瞬間がたくさんあったからきっと苦手を克服してきたんだと思う。そして多分、楽しむ余裕が出てきたように思う。
年下組の3人のダンスはそういうこともあって、ビジパの動きがよかった。
体格的にも近いし、もしかしたらこじけんは晶哉ちゃんを見て練習を重ねたのかな?と思うくらい2人がシンクロしているように見えるところもあったので、余計に大晴くんのダンスが惜しいって思った。
リチャ末の中に入ると大晴くんは緊張するからかもう少し周りに合わせてる気がするんだけど。
ちょっと楽しみ過ぎちゃったよね。楽しいのはいいことなんだけど。
ダンスパート、おてんと魂にも入ってたし、恒例なのかな?
そうだったらいいな。ダンスパートほんと好き。
個人の好きなように踊れる場所は魅力が溢れるからすごく好き。
いつかそばで見たい。
ほんと、お願い。
そばで見たい。
17 Grandeur
本家と違う振り付けだったけど、カッコ良すぎた。あれはだれの振付ですか?教えてください。
立ち位置の入れ替わり激しいのに、きちっとしててそれが上から見ていて壮観でした。
なのに私の記憶力が限界を迎えて、歌割りを何一つ思い出せない。
末澤くんがドリライと違う歌割りだったのは覚えてるんだけど、どこ歌ってました??
記憶を捏造するので教えてください
18 RAM-PAM-PAM
パンツ見せないらぱぱん最高。前からパンツ見せなきゃ最高なのにって思ってたから、本当に最高でした。
上下に激しい動きが割と多かったように思うんですけど、
ちゃんとその時にでこぼこ感が出ないようにしっかりと屈む晶哉ちゃんが好きでした。
晶哉ちゃんの腰が心配でもありました。
アクロバットする人の宿命なんだけど、ほんとに腰には気をつけてね。
6人横一列に並んだ時の光景を断片的に思い出すので、よっぽど印象に残ったと思うんだけど、残念ながらすでに記憶があやふや。これはなんの振り付けだったんだろう。もうちょっと詳しく思い出したい。
19 ロマンティック
たしか客おり。見えない。記憶ない。
だって見えない。脳内メモリ整理中。
客おりの間にバンドセットが設置されてバンドコーナーに突入!
20 Break Through
Hey!もHo!も練習していったので、完璧!
ネタバレのない範囲の予習と、見に行った後の復習もバッチリやるタイプです✌︎
バンドはドラムが好き過ぎるので、大きな口をあけて嬉しそうに叩いている晶哉ちゃんを見てました。
昔からの癖なの。Mr.Bigもギターが好きなのに、ドラム見ちゃうの。
なので末澤くんの記憶があまりない(笑)
笑顔でリチャを見てる晶哉ちゃんを見て「手!気をつけて!!」と思った記憶はある。
私は一体誰担なのでしょう?
21 ブラザービート
バンドバージョンが良すぎて、ブルースハープがカッコ良すぎた。
Aぇちゅーぶで2月の段階で今から練習するところ、みたいなニュアンスで話してて、
え?そこから始めたにしては上手すぎない?って思うんですけど、
隠れて練習してたのかな?どう思います?
あと、こんがらがっちゃうの晶哉ちゃんのハモリが抜群だった。
晶哉ちゃん、本当に楽しそうにドラムを叩くので、ついそっちばかり見ちゃう。
で、ブルースハープで引き戻されるという幸せ。めっちゃ好きー。ブルースハープ好きー。
ブルースハープ吹く末澤くん、めちゃくちゃかっこよかった。
舞台のへりに腰掛けて吹いてたけど、目の前で見たらどうなっちゃうのかしらね?とか考えてた。
それにしてもかっこよかった。
全体的にみんなが全身でこの曲を楽しんでいたのも最高だった。
楽しんでるのって音に乗って伝わってくるよね。3階に伝わってきました。
22 BANGER NIGHT
斬新。ほんっと斬新。
バンドにしただけでも斬新なのに、
ステージ上のAのセットの頂点で踊る末澤さんが最高だった。
こういう演出、かっこいい……(ため息)って思ったし、
これからもバンド曲が多くなったとしても、そうやって踊り続けてくれる末澤さんがいるなら私は嬉しい。
その覚悟を見せつけてくれたのも嬉しい。
2回目のサビはみんなと同じステージ上で踊ってたけど、
こういうやり方もあるんだなぁと驚いたし、新しい魅せ方ができるAぇってすごいな、って思った。
最後の「Tonight」は痺れた。
23 勝手にしやがれ
にーにににーは声が低すぎて、マスク越しでは歌ったとしてもなかなか響かないので
本人たちが一生懸命盛り上げてくれても、こっちがどんなに歌ったとしても、届かないのがもどかしかった。
Aぇさーん!みんな頑張ってたのよ?ただ音の特性上、低い声は出にくいし、マスク越しはムリー!!
盛り上がってなかったわけじゃないから許してねー!という気分。
画面上でしか見たことのないKANSAI JUNIORを一緒にできたのは嬉しかった。
今まで見てきただけのものを一緒にできる幸せがそこにある。
合間の一言「そんな興奮させてどうすんの?」
言われた記憶がないのでこちらも記憶に追加しましたw
煽りはなぜか血液型で分けられる。
まずAB型。目の前の人がぴょんぴょん跳ねる。
つぎはB型。斜め前の人がわーい!ってする。
続いてA→O。自担と同じ血液型で嬉しいでーす😋(考えてみたら過去の推し全員O型)
そしてこの位置にこの曲を持ってくるセンス。脱帽です。
ライブ後、関ジャニとの掛け持ちの方とお話しさせていただいた時に、
「あそこに関ジャニを持ってくるのがほんっと!!」ってお話しされてたので、やっぱりそうですよね!!って思った。明確な意図をもってここに入れてくるAぇが本当に好き。
24 PRIDE
ここまで、結構ダンスして、バンド曲でメインボーカルとして会場中を盛り上げてからのPRIDEで、
本当にオニ??って思った。
昔、健くんが「ファンの子達は俺たちが吐くくらい踊ってやっと満足する」
って言ってたのを思い出したくらい、踊ってたあとのPRIDEってすごすぎた。
そして、あの高いところが無理なく出るようになってて、末澤くん、あなたって……ってなりました。
本当にストイックですよね。メインボーカルとして据えられたプライド、受け止めてきました。
良すぎた。でも脳にちゃんと刻み込みたいので、近いうちにまた見たい。
末澤担じゃなくても満足させてくれるだけの技量と魅力が全員にあるから成り立つ曲だと思った。
Aぇにしかできないよねぇ。ほんとに。出会えてよかったって心底思いました。
(末澤くん本人が東京公演で「ほんとうに毎公演ゲロ吐くんちゃうかなって、それくらい全身全霊で6人ともやってます、みんなオエオエ言ってますから。ステージ立てて幸せです。これからもついてきてください。」(Twitterで見たニュアンス)って言ってたみたいですね。健くんにしても末澤くんにしてもジャニーズのプライドってすごいですよね)
ー挨拶ー
ながちゃんのことばかり話すこじけん。こじけんにとって、静岡=浜松餃子=ながちゃんみたい。
「静岡また絶対来ます!絶対餃子食べにくるんで!!!!あ、ライブもしにね!そのときはながちゃんにはこの辺(観客の真ん中辺りを指して)に立っててもらいます」
末澤くんはAぇぶろぐ並に短い。潔い。末澤くんだぁと思った。
大晴くん
いまは富士山がすごく大きいですけど、次来た時は、あれ?富士山が小さいな!あ!俺たちが大きくなったんか!って思うくらい大きくなって帰ってきます。みなさんその時はまた来てください!」
かわいい。あーかわいい。大晴くんってほんとかわいい。よしよししたい。
佐野くん
マイク使わないで「楽しかったぁー?」\楽しかったー!/「ぼくも楽しかったー!」
みたいなことを何回かやりとりした。
どんどん長くなっていって、だんだん客席が揃わなくなっていってそれもそれで楽しかった。
正門くんとリチャくんは覚えてないのでレポ探します。
25 ボクブルース
初めて聞いたんですけど、難しい歌……というのが率直な感想です。
音程も歌詞も。その背景にあるものは以前雑誌で読んでいたので、
これがあの歌なのね。今歌ってくれてありがとう。という感情と、
難しいのにすっと入ってくる歌詞と初見で忘れられないメロディに驚きつつ、
大晴くん、上手じゃない?って言うのと、
これ作った時、佐野くんまだ高校生ってどう言うこと?って言うのと
今歌うことの意味、まで考えちゃって、深過ぎました。
歌詞を改めて聞きたいです。
アンコール
出来上がったチェキをおでことヘアバンドの間に挟んで持ってきてくれた大晴くん。
「大事だから♪10年後にこれまたみんなで見ような!」って言ってくれてるのに、
「おいおい俺たちの大事な思い出にお前の皮脂がつく」こじけんって言われて
慌てて衣装で拭こうとし、
「おおい!レザーでふくな!!」と正門くんに言われちゃう。
結局手で持ってたかわいい大晴くん。
10年後に大きな会場でみんなで見ようねぇ!!!
EC Aッ!!!!!!
アンコでオープニングの曲をやる構成、私すごく好きで。
だから嬉しかった。
客降りして見えなかったけど、
楽しかったから全然苦にならなかった。
あ!そういえば、前の末澤担の女の子が特大ハートのファンサをもらっていて、
さらにハートを描いた後に君だよー!みたいに2、3回指差ししたあとに、ちょっとずらしてもう一回指差してくれてたので、その真後ろにいた私も大きなハートをおこぼれでもらった気分になってます。
ありがとう、前の女の子♪
そのあと、その隣の小島担の女の子も大きなハートをもらってて、
それも私もちょっともらった気になってます(笑)
ありがとう斜め前の女の子♪
以前ドームのバルコニーでも気付いてもらえるんだって思ったことがあるんだけど、
ホールの3階も気付いてもらえます。うちわ作り頑張る🥰
3階から始まったらあとは降りるだけなので、今から次が待ち遠しいです♪
3階でもステイ、一階でも下がったら儲けもん♪
ほんとに楽しいライブをありがとう!!
楽し過ぎました。
本当にAぇを好きになってよかった。
Aぇにしかもう満足できないから、次回はほんとによろしくねぇッ!!!!!!