【ワインの無敵マナー】サービス受けるにもマナーがある! | フリーター、無資格だった私を世界を旅するCA &副業成功に引き上げた日本スチュワーデス学院の魔法

フリーター、無資格だった私を世界を旅するCA &副業成功に引き上げた日本スチュワーデス学院の魔法

日本スチュワーデス学院
アシスタントによるブログ
フライトしながらアシスタント生活✈️
ゆるく、楽しく生活を向上して、なりたい自分になる北村エリエルの生活の紹介。

 

✈組み合わせ可能なオーダーメイド研修のご紹介✈

明るい電話応対のマナー研修
新入社員のビジネスマナー研修
女性社員の接遇マナー研修
レストラン接客マナー研修
好感接客マナー研修
保育士さんのプリティマナー研修
患者様応対マナー研修
リクルートマナー研修
ホームヘルパーさんの接遇マナー研修
素敵なテーブルマナー研修

詳しいレッスン内容はこちらからどうぞ

 

ワインのサービスにはルールがある

 ワインって堅苦しい感じ。

だから私敬遠しがちなんです。

仕事終わりにくぅーーーっといきたいときに

ワイン飲みたいわキラキラ

ってならない。。

あぐらかいて、

くぅー!うめえ!!

とか言いたい。


でも世の中ワイン好きな方が多い。。


もしもあなたが私みたいなタイプで

ワイン敬遠してる人だった場合、

デートの相手がワイン飲み行こうよ!

って言われたらどうしますか?


ちょっと無理です、、、

って断るのはもったいない!

自信を持ってワイン飲み行こう!!

ワインのサービスの基本ルールをここで知っておきましょう。

 


 

サービスの受け方

 ワインをぐいっと飲む前に

テイスティングがあります。

(まぁワインの味見的なやつ。)

テイスティングの仕方については後日ブログアップしますね。



グラスを置いたまま注いでいただきます。

グラスを持ったり斜めに傾けたりしないこと。



「もう結構です。」

のサインはグラスの上をふさぐように軽く手をかざします




サービスされている時は食事の手を止めましょう。

スタッフに軽く会釈するのもマナーです。




サービススタッフがいない場合は同席の皆さんで気を配るようにしましょう。




参考までに、、

女性は自分でワインを注がない、

男性に任せること

テーブルでは女性はワインも水も注ぎません。




 

 

今日のポイント
ワインのマナー多いけどマスターしたら怖いものなし!

 

 

 

 

日本スチュワーデス学院マナー研修部
学院長 田村操プロフィール



元JAL 日本航空 国際線CA/パーサー 
(昭和42年6月~昭和52年10月) 

昭和48年 
皇室のフライトをアシスタントパーサーとして担当 
昭和51年 
サミット首相特別機を女性パーサーとして担当 
昭和52年 
サミット首相特別機を女性パーサーとして担当 
昭和53年8月~現在 
日本スチュワーデス学院 学院長(接客・接遇・面接・英会話担当) 
平成 5年2月~現在 
日本スチュワーデス学院マナー研修部 学院長

最大従業員数15名、生徒数300名

著書

スチュワーデス面接対策必勝マニュアル
最新スチュワーデス実践面接対策’99年度版
最新スチュワーデス実践面接対策
一般教養常識筆記試験対策

メディア取材
フジテレビ「フライングボーイズ」監修
NHKニュースセンター
日本テレビ
TBS
テレビ東京
フジテレビ
ラジオ
他多数

 

 

 

 

 

日本スチュワーデス学院マナー研修部

 

レッスン内容(モデル講座)

 

ビジネスマナー研修講座

新入社員研修講座

医療・福祉関連接遇マナー講座

テーブルマナー研修講座

 

お問い合わせはこちらからどうぞ