夫が日本出張中の週末、Sさんとサンフランシスコへ秋の遠足♪

 

Sさんは、サンフランシスコの達人なので、いつも楽しいイベントやガイドブックに載ってない珍しい所に連れて行ってくれます。

今回も中華街の格安食べ歩きツアーを見つけてくれて、2人で参加してきました!

1人$10+手数料$2.5なので、内容はどんなもんだろう?半分怖いもの見たさです(笑)

 

 

道が混まないうちに早めにサンフランシスコに着いたので、TinHowTempleへ。

Templeって言っても、境内はなく建物だけです。

入り口で呼び鈴を押すとドアのロックがはずれるので、中へ入って狭い階段を上って行くと、4階に海の神様が祭ってありました。見学はできましたが撮影は禁止。

 

 

続いて、Old Saint Mary's Cathedralへ。

1854年にできた、カリフォルニア最古の教会です。

外側はレンガ造りの古い建物ですが、全体が上手くおさまらなかったので、こちらは中の写真だけ。

 

 

さて、中華街食べ歩きツアー。

11時に集合、1グループ20人くらい?で、ガイドさんの後について回ります。

各お店の前でガイドさんもしくは店員さんがお店の由来とか、お店の名物?をレクチャーしてくれます。

まず初めは、スパイシーシュリンプが有名なお店。

ちょっとした手違いで?、ヌードルが4パックくらい用意されてたみたいで、一人ずつキッチンペーパーの上にヌードルを取って食べるというスタイルでした(爆笑)

エビはぷりぷりしてて美味しかったです。ヌードルは見たこともないような極太ライスヌードルでした。

(どうやら全部お店の前で、ちょっとずつ立ち食いする形式の模様・・・)

 

2軒目は、歴史ある飲茶のお店。

こちらでは、肉まん1個と春巻き半分をいただきました。

 

3軒目は、チョコレートのお店。綺麗な創作チョコレートを販売していて(仏陀の顔とかまが玉の形もありました)、玄米のクリスピーチョコレートで何かの賞を受賞したらしいです。

こちらでは、チョコレート入りパンプキンケーキを1ピースいただきました。

 

4軒目は、お茶のお店。中華街の中では新しいお店みたいです。標高によってお茶のランクが変わるそうで、高い方が香りなどが良くなり、産地の標高が高ければ高いほど高級茶葉になるそうです。

冷たいお茶をミニカップで試飲しました。

あんまり味も香りもないなぁって思ったら、1番ランクの低いお茶でした(爆笑)

試飲なんだからいいお茶出してよ(笑)

 

5軒目のお店では、北京ダックを1ピースいただきました。

美味しかったけど脂っぽかったので、日本では皮だけしか食べないのは納得。

もう1ピース食べていいよ!って言われたけど、ちょっと無理でした(笑)

 

最後に行ったのが、有名なフォーチューンクッキーのお店。

 

 

店内は狭いですが、作っている様子を見ることができます。

折りたたまれてないフォーチューンクッキーを1ついただきました。

自分でメッセージを書いてオリジナルのフォーチューンクッキーを1つ$2で作ってもらえます。

 

 

15日から行われるAPEC首脳会議のために用意された竜が置いてありました。

珍しい。何かパフォーマンスするんでしょうね。

 

まあ、$10のツアーだとこんなものかな?って感じでした。

自分では行かないような所に行くし、昼食代わりにはなりましたよ。

ガイドさんはほぼボランティアみたいでしたが、チップ渡すの忘れちゃった(ごめんなさい)

ツアーは11時からの約2時間でした。

 

続いて、Salesforce Park に行くためにバスに乗りました。(muniの1日乗車券$5をバス内で購入)

ところが、目的地のバス停で降りられませんでした!

それどころか、バスはいくつものバス停を素通りで、ようやく降りれた場所は目的地から数ブロックも先でした(涙)

バスを降りてみたら、何と歩道がこのようにフェンスでブロックされていて、バスの乗降は不可能になってました!

どうやら、APECの会議場の近くだったみたいです。

横断歩道のところだけ扉が開いていて歩道から出られます。

 

 

通り過ぎてしまった数ブロックを歩いて、何とか目的のSalesforce Parkに着きました!

そびえているのは、Salesforce の本社ビル。

この細長い公園は、Salesforce の本社ビルに併設されたバスターミナルの4階部分に作られたもので、誰でも入ることができます。

普段はゴンドラでここまで登って来れるみたいですが、この日は運休で残念でした。

1つの会社が都市の真ん中に、悠々とした緑豊かな公園を作ってしまうなんてスケールの大きさが違う!

日曜日だったこの日も多くの人が公園で散歩を楽しんだり、休憩したりしていました。

 

 

1階のバスターミナル。

ここからバスに乗って帰ろうと思ったら、全然バスが来ません!(涙)

停まってたバスの運転手さんに聞いたら、なんと街の中心部を通るマーケットストリートが通行止めになったそうで、そこを通るバスは現在全て運転を見合わせてるとのこと。OMG!!!

仕方なく、バスが走ってる通りまで歩いて行くことにしました。

 

 

バスターミナルを外から見るとこんな感じ。2階部分は長距離バスターミナル。

上にはみ出してる緑が公園の木々です。不思議。

 

 

とりあえずマーケットストリートまで出て、そこにいた白バイのポリスにSさんが話しかけ、どうやら車を停めた場所までの帰り方を聞けたようです。(警備員さんにはわからないって言われた)

モンゴメリの駅からmuniメトロに乗って、バスに乗り換えて何とか車まで戻れました。時間がかかっちゃったけど。

いろいろ乗り継ぐことになっちゃったので、1日乗車券を購入しておいて良かったです。

 

前回一緒にサンフランシスコに来た時には、車がスタックしてレッカー車を呼ぶ羽目になり、今回は道が封鎖されるというアクシデント。

「Sさんとサンフランシスコに来ると毎回珍道中だね!」

って笑ったんですけど

「何言ってんの?私はピコちゃんと来るとこうなるのよ」

って言われちゃいました(笑)

どっちが疫病神なんでしょう?????

何かがあっても気まずくならずに笑い話にできちゃうので、結構いいコンビなんだと思います。

 

Sさんの車はトヨタのミライ。水素エンジン車です。

シリコンバレーまで戻って、燃料を入れました。

燃料ステーションも近未来的。めっちゃ綺麗です。

 

 

「すっごい水素の燃料代が上がってるから驚かないでね!」

って言われてたんですけど・・・。

じゃーん、往復で約$64也!!!

昨年同時期で$40だったから、なんと1.5倍以上に跳ね上がってます!

車購入時にはこんなに高くなかったので、Sさんは「ディーラーに騙された!」って嘆いてました。

サンフランシスコ大好きなSさんですが、燃料代が高いので一人ではなかなか行けないようです。

また誘ってくださいね(笑)

 

帰宅後に調べてみたら、この日はマーケットストリートでデモが行われたようです。

だから封鎖されちゃってたんですね!何にも知らなかったし、誰も教えてくれなかったよ。

https://kaigaianzen.jp/north_america/usamerica/news/231113protest/