【4日目 NASAケネディ宇宙センター】

この日は、今回の旅のメイン、ずっと行きたかったケネディ宇宙センターへ。

チケットはネットで事前購入できますが、コンビニエンスフィーが余分にかかってしまうので、ゲートの開く朝8:30めがけて行きました。

チケットを買って、ゲート前にあるインフォメーションセンターで、ガイドをもらいました。

いろんな国のバージョンがあったので、日本語版と英語版をゲット。

月曜日ということもあって、ゲートも並んでなかったし、パーク内はすいていてラッキーでした。

 

ほぼ1番乗り!

 

ゲートで荷物検査を済ませて入場。まずはアポロ/サターンⅤセンターへのツアーバスに乗りました。

バスのルートは日によって違うみたいですが、世界で最も巨大な建物の一つであるVAB(3664992㎥、高さ160m)の前などを通ります。

 

ロケットの発射台も見えました。

川べりには、アリゲーターももいました。もういいって(笑)

 

 

アポロ/サターンⅤセンターに到着すると、最初に映像で歴史を紹介する部屋に通されます。

続いて、コントロールセンターを模した部屋で、映像の続きを見ます。

映像が全部終わると展示室に入れます。

ドーンとサターンⅤが目に入り、その周囲にアポロ計画にまつわる様々な展示物があります。

 

 

一通り展示物を見て、再びバスに乗ってビジターコンプレックスに戻ってきました。(ここまで所要時間約2時間半)

バスは、スペースシャトル・アトランティスの展示館の前に着くので、そのまま入場。

ここでも最初に映像の流れる部屋に通されます。

この映像がものすごくカッコいい作りになっていて、最後にジャーンと幕が開いて、目の前にアトランティスが現れます!

 

↓はコックピット

 

↓内部の実寸大レプリカ、入れます!ずり這いで進むのがやっとで狭かった!

 

 

ここでのハイライトは、スペースシャトル発射体験のアトラクション。

臨場感があり楽しかったです。(ただちょっと古い感じ?)

他にもシミュレーションゲームなども楽しめました。難しかった!

 

続いて向かったのが、新しくオープンしたばかりのゲートウェイ。

 

最新技術の展示のモダンな展示のほかに、4種類の3Dアトラクションが楽しめます。

映像も綺麗だし、音や座席の振動など、臨場感たっぷりでした。

すいていたので全部乗りましたが、火星のが1番面白かったです。

 

 

時間が合わなかったのでIMAXシアターの上映などは見れませんでした。

宇宙飛行士偉人館なども見る時間がありませんでしたが、ここまでで大満足です。

パーク内は、いろんな国の言葉が飛び交っていましたが、ヨーロッパから来たと思われる白人が多く、次いで中南米系の黒人。

ここでもアジア人は超マイノリティーでした(笑)

 

ケネディ宇宙センターを後にして、オーランド空港へ向かいました。

レンタカーを返却して、荷物を預け、セキュリティチェックを受けてから、飛行機の出発が大幅に遅れていることが判明。

サンフランシスコに到着したのは、なんと深夜0時でした。