初心者がiPhoneアプリ開発の勉強を始めて5ヶ月の感想 | 大阪をより楽しい街にする起業!

大阪をより楽しい街にする起業!

日本の最先端を走る都市の為にいち早く衰退を迎え悪いイメージを持たれがちですが、客観的に見るとインフラが発展していて都心にも出るのも自然や歴史・文化に触れるのも容易、非常に住みやすい都市大阪。この魅力的な街で起業して成功するぞー!

iPhoneアプリ開発の勉強を始めて5ヶ月が経ちました。
その感想を書いてみたいと思いますので、今後勉強される方はぜひ参考にしてみてください。

ちなみに勉強している時間はそれほど多くないです・・・。
ガッツリやる日があれば、全く触らない日もあったりで、一日で平均2時間くらいかなぁ。

まず、ある程度簡単なアプリを作る所まではすぐ出来ます。
スイッチだったりボタンだったりの基本的な実装は、書籍を見ればすぐにできますし、簡単な動作のプログラミングもそれほど難しくはありません。

個人的な感想としては、仕事として旨を張って宣言できるレベルを10とすると、0から2までは比較的すぐ達成できる感じでしょうか。
ただ、その後が難しいですね・・・。
書籍を見たり、ネット上のブログを見てもすぐに分からない内容が増えてくるのがレベル3からというイメージです。
レベル2まではクラスの概念だったり、ポインタの概念だったり、オブジェクト指向の概念だったりをそれほどしっかり理解しなくても進めましたが、レベル3からはこの辺りの概念をしっかりと理解した上で、(英語の?)リファレンスを読んである程度理解していける必要があると思います。

また、X-codeの使い方も基本的な所だけではなく、応用的な使い方もしっかり出来る必要があると感じます。

今の私の状況としては、レベル3に上がる為に2ヶ月ほどもがいているという状況です。
この状況を打開する為に、お金はもらえなくてもいいので、実際に仕事として作られている方に弟子入りをお願いした所なので、この辺りで色々と学んで行きたいと思います。


大阪府 ブログランキングへ