現在は、野球に関連したアプリを作っていて、あるデータベースを任意の形で表示するといった簡単なアプリに挑戦中です。
そんな中、利用しようと考えているのがUITableView。
簡単に言うと、iPhoneでは電話帳なんかで使われている表示形式になります。
色々と調べて少しずつ進んでいく中で、しばらく置いた後に確認したい事をまとめておきます。
※細かい内容はその都度調べればいいと思うので、大まかな事のみ。
1.ノーマル形式とグループ形式の2種類ある
2.それぞれセクションの数やタイトル、セルの数とその内容を設定するメソッドを実装する必要がある
3.DelegateとDataSourceのViewControllerへの関連づけ
という所でしょうか。
正直なところ、まだDelegateとDataSourceについてはイマイチ概念が理解できていないので、3番についてはテキストを見よう見まねで実装したところですが・・・
これまであまり理解せずに進めている所を、どこかのタイミングでちゃんとした知識にする必要があるとは思うので、そろそろ取り組んでみようかなぁ。
ちょうど知り合いから、Delegateとprotocolについて理解しやすい書籍を紹介してもらった所です。

大阪府 ブログランキングへ