RCトラック(2) | ベルカラのブログ

ベルカラのブログ

模型やカメラ、オーディオを中心としたつれづれ話

2024/5/19(日)   1:40-

2024/5/19(日)  23:10ー追記

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 5/18(土)午前中に、タミヤ製トレーラーが到着。

 

 

 一ヶ月前に発注していたヨドバシから、

「2024年05月16日現在、メーカー在庫も欠品しており、
  具体的な入荷予定日の回答を頂く事が出来ない状況です」

と連絡がきて、こちらはキャンセル。

 

 それでネットで在庫を探し、昨日(5/18)11:00到着。

 

 ついでに、オプションの「脚の伸縮電動化セット」も

同じ店に在庫があったので発注。

 

 

 

 形状が比較的あっさりしているので、楽に作れるかと思ったが、

部品点数が予想外に多い。

 

 

 

 基本、アルミなどの金属部品と、プラ成形部品のミックスで、

接着剤は一切使わず、全てネジ留め方式。

 

 

 まずこれらのプラパーツの塗装から始めたが、実際は内部に

隠れてしまうものがほとんどで、無駄だったかも。

 

 

 上のプラパーツを、基本のアルミ板にネジ留めした処。

  最終的には、更にこの上に木の板が被さる。

 

 この辺すべてアルミ製。

 

 オプションも買ったので、脚の伸縮はモーターで行う方式に

なったが、これがよく分からないことだらけ。

 

 

 配線処理はまだ・・・・いろいろ結構難航中!

 

 

----------------------------

 

 サスペンション(板バネ方式)・・・・実際に動作する

 

 

 

 

 

 

 午後一番から組み始めて、夜中までかかり、ここまで進捗。

 

 

 本体と連結してみた処・・・・これで全長1m越え。

 

 その後、配線関係も何とかまとめた。(単3乾電池4本で駆動)

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

追記 5/19(日) 23:10-

 

★ 本日の午前中、追加で発注していたもの全てが到着。

 

 

 

 

 今回の「スカニア」キットは、前回の「ベンツ」キットの様な

オールインワンキットではないので、ネット上にあった取説PDF

を見ながら、必要な「送信機関連のパーツ」を自分で調達。

 

 プロポセットは、タミヤ製の市場在庫が皆無なので、フタバ製

を選択・・・・たぶんOK?

 

 更にサーボ×2個も必要で、キット指定型番のタミヤ製の在庫

があり、これを発注したが、届いてみたら、何とフタバのプロポ

に3個も付いていた。

 

 

 一応フタバのプロポは、このタミヤキットの取説に載っている

絵と、形は同じ物のよう。

 

 これらに取りかかるのは、恐らく先の事になりそう。

   希少在庫を見つけて、取り敢えず買っておいただけです!!

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 ちょっとだけトレーラーを繫げて走らせてみたが、

まあ大変!!!

 

 バックが全く出来ない・・・曲がれない・・・・

 どっちへ行くか分からない・・・・・

             相当の習熟が必要。

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以上