ここ最近 バイクはイジっても更新してませんでした。
新聞配達ネタも投稿しようと思ってたけど全然投稿できておらず・・・
そんなこんなで
とりあえず半年前くらいに始めた新聞配達について
個人的な感想を書きたいと思います。
新聞配達の給料制度は二通り
時給制
歩合制
私の店舗では歩合制です。
歩合制と始めたキッカケと現在の環境について。
まずはキッカケ、知り合いがやっていて朝刊の人数がどうしても足りないからやってくれる人を探しているといわれてました。
朝刊の時間帯は自分も暇なのでやってもいいかなと思ってはいたのですが、自分がやりたいことではなかったのでどうしても「やる」という決断に踏み切れず、普通に生活をしていました。
そこに「暇だろ?やれよwww」という煽りでまぁちょっとだけなら・・・と始めたクチです。
いざ始めてみると、この時間に出勤するクセもついてないので
最初の1ヶ月ほどは行くの嫌だな~と(小並感)
最初は1つのエリアから始めました。一軒家は覚えるのは簡単でしたね。
問題はマンションです。集合ポストとドアポスト、二タイプありとにかく部屋を覚えるのに1ヶ月ほど掛かりましたが、なんだかんだ部屋の場所で覚えるのが簡単で、その後に部屋番を勝手に覚える感じでした。
ルートにも慣れてきた頃、やはり月替わりの新規勧誘などで増えたり減ったり、最初のころは覚えなおすような感覚でわずらわしかったけど、結局のところは新規となくなるところを把握すれば良いだけで2回目(3ヶ月目)の入れ替えは楽々でしたね。
最近では雨の日も億劫ではなく、あんな原付でもテールスライドさせたり遊びながら配達する余裕もあります。
ざっとキッカケと環境について話しましたが
気になる給料制度。
上にも書きました、私は歩合制です。歩合制とは雇用ではなく、請負という契約になります。
ざっと計算すると1部いくら×何世帯×出勤日数/25(日)+休日出勤+深夜手当て+スポーツ紙や報知などの朝刊外の新聞
残念な事に日曜日に出ても休日出勤にはならないのです。その分、多く部数を配ると手当てが跳ね上がります。
仮に200部配ってたとして朝刊1紙300円(都心相場)だとします。1ヶ月30日まるまる出たとして
300×200×30/25でまず 60000分の30/25日25日でMAXの60000がもらえるわけですが、オーバーした分はどうなるのかというと・・・
休日出勤手当て!!!
今回は5日分オーバーした手当ては
弊社では200部~299部は1日一律8000円!
なので8000×5の40000!
6万+4万で朝刊分の給料は10万という事になります。
毎日とはいえ、人と接する必要が無く、2時間ちょっとで意外と儲かりますねw
つづいて時給制ですが
実際に掛かった時間ではなく、部数によりこのくらいで配るだろうという時間で区切られているので、慣れない内やゆっくり目に配る人は損するシステムですね。
目安としては法定走行無視(信号以外)で配達は早歩きまたは小走り程度で計算されているので、気楽にはやりにくい感じです。
時給制の計算は労基法通りです。
私としては新聞配達はオススメです。
200部以上配れば給料は良いし
昼間に他のバイトをしていれば、一般企業に勤めている人の給料を軽く越えるなんて事も楽勝です。
もちろん実家暮らしで、昼間は実家の手伝いや家事をしてる方にもオススメ!
睡眠時間のサイクルは変わりますが、慣れればヘッチャラですよ。
営業所の店長により考えは様々だと思いますが
普通のバイトみたいに人気の業種ではないので
片手間でいいので継続して欲しいと思っているお店が多いです。
もちろん年十年もやってるベテランの方も居ますが。
そんなこんなでポケモンGOを起動させたままタマゴ孵化のやりやすい仕事なので
私は結構楽してます。
皆さんも気が向いたら新聞配達なんてどうでしょうか?