カブ、やる事リスト | タクミンのバイク整備記録簿

タクミンのバイク整備記録簿

主にカブや他のバイクの整備記録の変わりに使用してます(笑)

さて、やる事リスト。本題についてですが。

1から順に書いていきますか。

 安い・手間の掛からない順(ついでにオイルメンテ)に検証します。

 検証毎にエンジンを掛けて検証したい。

・(エンジンオイルの交換)

・スパークプラグの純正交換

・キャブのO/H

・インテーク側のガスケット類全交換

・タペットのクリアランス計測/調整

・新品プラグの清掃

・エアクリーナーの交換

・(確認作業)マフラーを外し、排気ポート/両フランジ部のカーボンの蓄積の有無

・(予備作業)マフラー側フランジ部のカーボン除去、ここはリューターで削る作業

・(最終作業)暖機後の作業 エアクリを外してエンジンコンディショナーを入れながら空吹かしでカーボンがキレイになればな~と。(この作業は自宅前では出来ないな。せめて文句の言われない所へ行って。。。)

 本来、ヘッドを外して研磨したいところ。

 手間が少なくて済む方法を試したいので今回は見送り。

この作業で音が改善されない場合は低走行エンジンのスワップか何かを考えよう。

 いや、ヘッド外してリューター研磨がいいか?

 少なくともバルブについているカーボンは取れるかと思うのでチョットはマシになると思われます。