カブの異音 ノッキング タペット音? | タクミンのバイク整備記録簿

タクミンのバイク整備記録簿

主にカブや他のバイクの整備記録の変わりに使用してます(笑)

中古で12000kmで買い今では30000kmオーバー

 なんやかんやメンテナンスや無茶して遊んできたカブですが


ここ数千キロは変な音がするんですよね。

 タペット音みたいなんだけど

 暖機後に静かにはならないし


ノック音というか・・・

 まぁ、ノッキング音かな。と?


ボアアップ車とかでハイオクを入れていると

 ノッキングをするといわれているらしいが

 ボアアップもしていないし

 ハイオクなんか高くてアホらしいので入れてないし


原因ってなに?

 本気で調べてキャブ車あるあるやら

 多走行距離原付あるあるやらを調べ。。。



タペットのクリアランス調整はしたし・・・・?


キャブはこれと言って触ってないから



エアクリーナーの交換をすれば変わる?と思い

 ネットを色々と徘徊をしていたら

 なな、なんと!



原因と思われる記事を発見しましたよ!

 走行距離がかさむにつれての

 カーボンの蓄積での異常な高圧縮状態。


走行距離などを照らし合わせてみると

 この症例がぴったりなんじゃない?と思う。

 まぁ、メンテナンスを兼ね合わせて

 色々と原因を探っていこうかと思う。


最終的にはカーボンの蓄積量の確認と

 カーボン除去を目処にメンテナンスを進めていこうか。

 今日、今現在では何も手をつけてないので

 目標とやる事リストでも作ろうと思います。


いまさらだが。。。。

 高圧縮なら原付とかで

 直噴ジーゼルのエンジンとか作れんのだろうか?

 まぁ、絶対自作しないので期待しないで下さい。

 されても困ります。

 絶対にしません。夢や想像で終わりです。



もひとつ気になる記事が。

 キャブなどのガスケット・パッキン類の劣化

 これも視野というかリフレッシュとしてやる事リストへ取り組みましょう。



次回記事、やる事リストの製作。