東京に来た頃、京葉線(けいようせん)の事を「きょうばせん」と呼んでいた
ついでに言うなら京葉線と京王線(けいおうせん)の区別も未だに微妙だったりする
今日初めて京葉線に乗った
越中島(駅)が「こしなかじま」ではなく「えっちゅうじま」と呼ぶ事に驚いた
関東の地名って本当に難しい
(沖縄出身の私が言うのもアレですが)
南砂町(みなみすなまち)や小手先(こてさき)などのように推測で読めるようにならないもんだろうか
話は変わるが京葉線の駅のひとつである葛西臨海公園
臨海って聞くと頭の中で臨界に変換される
(魔界都市と繋がっていそうなイメージ)
私のボキャブラリーが少ないため、そうなってしまうのだろう
日本語って難しい
ブルガリア のむヨーグルト
フルーツミックス味
美味すぎて2日に1箱飲んでしまう
美味すぎて迷惑な飲み物