おはようございます!

最近、予期不安がダラダラ続いて、心身ともにやられています!

こんなんで、2人目とか、ホンマ今更ながらに、ちょっと無理だろーなーて。。。あきらめなきゃいけないのかなぁと、モヤモヤしています。


特に息子といる時間に疲れてきました。
2歳7ヶ月です。

体力についていけない。
向こうの要望が分からないので、怒ってくる、殴ってくる。
また、要望が通らないと怒ってくる、泣く。


息子の事を優先したいけど、予期不安がついてまわって、私自身も余裕がなくて、ついついキツイ感じになります。


それでいて、旦那も半年ぐらいは、仕事が忙しいらしい。平日も遅い。土日もあんまり遊べない。
だから、家事育児は手伝ってもらえそうにないです。


幼稚園まであと少しなのですが、予期不安は、なんとも言えないしんどさ。このジワジワ攻撃されてる感じ。特に発作が来てるわけじゃないから、助けてなんて言えないし。1人で戦ってます。
みなさんもきっと、そうですよね…。


で、ふと思ったのが、幼稚園まで“息子を保育園に預けたい”です。


昔、6ヶ月頃、精神科の先生に、一筆書いてあげるから、保育園に預けたら?て言われた事があって、私は、0歳児て結構なお金かかるよね?そんなお金ないし…て思い、断りました。


もちろん、今でもお金の心配があります。

なんとか安く預けれないかと調べていくと、親が障害者福祉手帳を持っていると優先してもらえ、なおかつ減額になるようなものを見つけました。


ちなみに、待機児童は自治体が頑張り8箇所増えたので、0になったと聞いています。友達も、働いてないけど、下の子の育児の為を理由に入れてます。


じゃあ、障害者福祉手帳てもらえるの?てところですが、パニック障害で、もらえた人もらえなかった人、それぞれいるようです。

とりあえず、そこは、先生に相談するしかない。
そして詳しい人がいたら、ぜひ教えてください。


それと同時に保育園の事を調べてみようと思います。入れるのか、入ったらいくらになるのか。ちょっと役所まで行って相談してみようかな。


魔の2歳児てイヤイヤだけじゃないんですね。体力、感情、色々あるんですね〜〜ゲロー