2025年9月6日のタッグ | ゲームを積む男

2025年9月6日のタッグ

今日はSwitchとPS4向け「SNKヒロインズ Tag Team Frenzy」の発売日でした、2018年9月6日が発売日だったので今日で発売7周年ですね。



「SNKヒロインズ Tag Team Frenzy」はその名の通りSNKが手掛けたゲームに登場するヒロイン達がタッグを組んで戦うスタイルの対戦格闘ゲーム、SNKのタイトルで女性キャラクターを主体とした対戦格闘ゲームはかつてのNEOGEOポケットで発売したギャルズファイターズ以来かな。

ストーリーは謎の館に目を覚ましたヒロインたちが女性ファイターたちをコレクションに加えようとする館の主を打倒する為と館から脱出する為に戦うと言うストーリーで一応はキングオブファイターズ14と15の間のストーリーになっているんだとか。

登場するキャラクターは14人と有料追加コンテンツで更に4人の合計18人で主にキングオブファイターズに登場したキャラクターとなるけど中には(KOFに登場しない)サムライスピリッツのナコルルがいたり何故かテリー・ボガードが女体化して登場してたりとか若干カオス、有料追加コンテンツではアリカ開発のストリートファイターEXに登場したスカロマニアが女体化して登場したりスクエニのスマホゲームの剥離性ミリオンアーサーのキャラクターがいたりとかギャルズファイターズのラスボスのMISS Xがいたりもしててやはりカオス。

また、登場するヒロインはそれぞれモチーフとなった作品の衣装の他に何故かセーラー服とか水着みたいな衣装も身につけているのもあったりしてお祭り要素を強くしている感じもあるかな。

ゲームとしてはタイトル通り基本的には2人のキャラクターを選ぶタッグで展開しており、「アタッカー」と「サポーター」に別れて操作するけどそれらは切り替えることも可能。

また、ゲージには体力の他に気力ゲージもあり必殺技を使うと気力ゲージが下がり必殺技の威力が下がるなど過去のSNKの格闘ゲームの要素が盛り込まれていたりもするかな。

また、最後のトドメとして「ドリームフィニッシュ」と呼ばれる攻撃を加える必要があるなど単純なガチャプレイだけでは勝てないようにしているのもポイント。

本作の開発はキングオブファイターズの合間に初心者向けにも楽しめる格闘ゲームを作ろうとして計画されたみたいで対象プラットフォームに最初からSwitchがあったのもそれが理由、ただ若干システムが煩雑としすぎていたのが残念なところだったかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
世界最大の格闘ゲームの祭典「EVO」の共同運営企業RTSを、サウジアラビアの国家的プロジェクト「Qiddiya」が完全買収。eスポーツ・ゲーミング分野への投資をさらに強化

世界最大の格闘ゲームイベントとして知られる「EVO」は数年前にソニーが運営会社を買収していたんだけど最近になってそれを手放した事が報道されたんだよね。

そしてソニーから離れた運営会社を温度はサウジアラビアの国営企業が買収したみたいで、サウジアラビアの国家的プロジェクトであるQiddiyaが深く運営に関わっていく事になるんだとか。

ソニーに買収されていた時はメインの対象となるタイトルが基本的にPS5向けに発売されているタイトルになっていたりとか少なからず影響は出ていたんだけど今回の買収はまた違った影響が出てくる可能性はありそうかな。

サウジアラビアは石油に依存した経済体制からの脱却を図っておりその一環としてゲームやエンタメ関連への投資を活発としているのがあって、SNKを中国の企業から買収したりとかドラゴンボールのテーマパークを計画したりとかあるんだけど今回のEVO買収もその一環かな。

今回の買収によってすぐに大きな影響が出るかはわからないけれど、少なくともEVOの大会がラスベガスからサウジアラビアに変わるとかはすぐにあるかはわからないかな、ただサウジアラビアにてEVOが行われる可能性は十分ありそう。

その一方でまだ尽きないオイルマネーを使って賞金額がこれまでより上昇する可能性もあるわけで、格闘ゲームのプロゲーマーとしては夢が広がる可能性は十分有り得そうな話でもあるかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ついに16GB王座転落目前、ゲーミングPCメモリの“世代交代”迫る。次の王者はようやく「32GB」―Steamハードウェア調査

PCゲームで使われているゲーミングPCのメインメモリの容量ってこれまで16GBが一番多かったみたいだけどそれが32GBと入れ替わる近くまで行ってるとか。

基本的にPCのメインメモリは大きければ大きいほどよいのは確かで、それはゲーム以外の用途でも快適に使うために有用だし最近のOSの機能増加もそうだし、ゲームをしながら配信も並行して行いたいなどの用途も考えるとやはりメインメモリは大きいほうが有用なんだよね。

一般用との最低ラインが8GBでゲーミングPCの最低ラインが16GBって印象があったんだけど最近ではそれが少し引き上げられているみたいで、一般用途でも16GBを搭載したPCってのが増えているしゲーミングPCだと32GBを持っているってものも増えた感じがあるかな。

ちなみに最近増えている携帯型ゲーミングPCの場合はCPUがGPU一体型となっておりそのGPUのビデオメモリはメインメモリから割り当てて使うことになるからよりメインメモリが大きいほうが良いのがあるかな。

例えばROG Allyの場合は初期モデルが16GBだけど後期モデルのROG Ally Xの場合は24GBになっていたりするのはそのあたりも踏まえた増強だろうし。

ゲーミングPCを選ぶ際はメインメモリも注目しながら選ぶのも良いかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
サイバーガジェット、Switch2ドック用冷却ファンスタンドを11月中旬に発売

Switch 2のドックと言えば初代Switchにはなかった冷却ファンが追加されているんだよね。

これはテレビモードで出力している際に初代SwitchよりもSwitch 2の方がより高負荷になって本体がそれなりに熱を持つ事になるからで、それを冷ますために本体の冷却ファンだけじゃなくてドック側にも冷却ファンを搭載して冷却するようにしているって感じかな。

で、そんなSwitch 2のドックを更に冷却するためのスタンドを作ったメーカーもいるみたいで冬ごろに発売予定みたい。

本体が熱を持ちそうな夏場のピークは過ぎたけれど冬場で家にこもってゲームを遊ぶって場合もこれから増えるだろうし、その場合はテレビに接続して遊ぶってパターンも多いだろうから本体をより保護したいって人にはこうした追加アイテムを選んでも良いかもね。

もちろんこまめに掃除すれば通常のドックだけでも大丈夫なんだろうけど、ドックを使っていてすぐに本体を手にすると意外と熱かったりするからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
メガドライブ、セガサターン、ドリームキャストのパーカーがドン・キホーテに登場! 9月6日9時より発売

ドンキでセガハードの関連アパレルが定期的に出てるんだよねぇ。

少し前もTシャツとかバッグとか出していたし、今回はパーカーと。

安定して出ているって事は安定して売れてるって事かしら、確かにちょっと欲しいしなぁ。