2025年8月31日の宇宙
今日はPC及びPS2向け「ファンタシースターユニバース」の発売日でした、2006年8月31日が発売日だから今日で発売19周年ですね。
ファンタシースターユニバースはセガが長く続けている「ファンタシースターシリーズ」の一つ、シリーズとしてはオンラインゲームに移行したファンタシースターオンラインの後継作品として開発されたかな。
世界観は共通しているけれど設定はファンタシースターオンラインとは完全に別のものとして独立しており「グラール太陽系」と言う場所が舞台となっていてそのグラール太陽系を守る「ガーディアン」と言う組織を中心として物語が展開していく形。
ゲーム本編はオフライン専用のモードとオンライン専用のモードの2種類があってオフラインではガーディアンを毛嫌いしていたけど心変わりしてガーディアンとして行動する事になるイーサンと言うキャラクターを主人公にて全12話のストーリーが展開、それぞれにはオープニングと次回予告がありTVアニメのように遊んでいくかな。
で、オンラインモードではそのオフラインモードの続きとしてプレイヤーが独自に設定したキャラクターがガーディアンに入隊してオフラインに登場したキャラクターも交えて物語が展開されいったみたい。
オフラインモードは前作から変わった世界観やゲームシステムに慣れてもらうための役割があるんだけど主人公のイーサンにはいわゆるヒーロー特権があって様々な武器種やテクニックが使える万能キャラになっているからそこから自分が使いやすいスタイルを導いていくのがあったかな。
ゲームシステムとしてはファンタシースターオンラインを発展させたような形となっており前作ではやりづらかった武器種の変更がやりやすくなったりとか積極的に攻撃して行ける形に仕上がっていたのも特徴。
他にも前作を発展させたシステムを搭載していたんだけどそれがいまいちまとまりきってない部分もあったのがあったかな。
また、本作のサービス開始直後はアクセスが殺到してサーバーに繋がらない状態が頻発していたのも悪い意味で話題になったかな、サーバーに繋がらない時のエラーコードが「51」だった事から「イチローオンライン」と揶揄されていたこともあったり。
その後サーバー増強する事でオンラインは改善していったけれどゲーム自体の問題点もあったりして、ゲームシステム自体の作り込みの弱さに加えてオンラインの不具合もあっていわゆるクソゲーと呼ぶ人も多かったりしたんだよね。
その後はバージョンアップ版となる「イルミナスの野望」が展開、またオンラインモードは基本無料にしたりとか様々な施策を行っていったけど2012年に全プラットフォームでのサービスを終了、同年からスタートしたファンタシースターオンライン2へと移行していく事いなったかな。
ファンタシースターオンライン2はユニバースのシステムを更に発展させておりバランスなども調整されていて今でもサービスが継続中かな、ユニバースの失敗があったからこそ生まれた作品とも言えるんだよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ゲームの“プレイ時間”は、幸福度とは関連薄」との研究結果。大事なのは“プレイ体験”か
ゲームをプレイした時間によって幸福度が変わってくるのかって事に対する研究結果が出たと言う話。
数年前のコロナ禍においてステイホームが当たり前になった中で巣ごもりとしてゲームをプレイする時間が増えたって感じる人は少なくないわけで、じゃあゲームをプレイする時間が増えたことで幸福度が下がったんじゃないかって意見も出てきたから行われた調査だとか。
で、結果的には幸福度はゲームのプレイ時間の長短とはほぼ関係なかったみたいで、それよりも幸福度に影響があるのはプレイした内容って感じなんだろうと。
あと、このあたりはプレイヤー自身が好むゲームかどうかってのもあるんじゃないかしら、例えばRPGとかで黙々とレベルアップを行うのが楽しいって感じる人もいればそれよりバトルを行いたいって人もいるだろうし。
あと、体を動かすゲームが好きだって人もいればストーリーを楽しむゲームが好きって人もいるだろうし、こうしたゲームとプレイヤーの関係性も幸福度に影響していくのはあるんじゃないかしら。
今回の結果はコロナ禍での調査だったのでもっと別の機会での調査も必要だろうし、そもそもサンプル数がまだまだ足りないから今後も調査をしていくんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『フィットボクシング2』が11月27日に販売終了へ。インストラクターを真似ながら体を動かすことで、家の中でも運動ができる2020年12月に発売されたエクササイズゲーム。ダウンロード版も配信停止
2020年に発売した「フィットボクシング2」が今年の11月27日に販売終了すると言う話。
フィットボクシング2はボクササイズをテーマとしたゲームで、プレイヤーは2本のJoy-Conを手に持って画面の指示やBGMのリズムに合わせてパンチやアッパーなどのボクシングの動作を行うことでエクササイズを楽しめると言うゲーム。
2018年に初代が発売してコロナ禍なども相まって人気になりそのパワーアップ版として2月発売されたんだよね。
ゲームに登場するインストラクターの声を人気声優が担当しているのがポイントでフィットボクシング2ではアップデートで追加されたキャラクターも含めて合計11人のインストラクターが登場していたんだよね。
販売終了する理由はおそらくは収録されている楽曲のライセンスの都合かな、有名な洋楽をアレンジした楽曲が多数収録されておりそれらのライセンス期限が来たから販売終了する事になったんじゃないかしら。
既に続編となるフィットボクシング3が発売済みとはいえフィットボクシング2で登場したインストラクターはまだ完全には揃ってないし揃わないだろうから2の方が良いって人もいるんじゃないかしら。
あと、追加DLCもソフトの販売終了に合わせて配信停止するみたいなので買ってない人にはこの機会に買うのも良いんじゃないかしら。
ちなみに初代も発売から5年で販売終了していたので3も2029年には販売終了するのかしら、流石にその頃には4が出てそうだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
ぶら下げたらファッションアイテムに。手のひらサイズの懐ゲー
キーチェーンのミニゲーム機ってなんか良いよね。
昔はこうしたものはテトリンとかシンプルなゲームばかりだったけど往年のゲームがそのまま収録されるようになったのが今の時代ならではかもなぁ。
ファンタシースターユニバースはセガが長く続けている「ファンタシースターシリーズ」の一つ、シリーズとしてはオンラインゲームに移行したファンタシースターオンラインの後継作品として開発されたかな。
世界観は共通しているけれど設定はファンタシースターオンラインとは完全に別のものとして独立しており「グラール太陽系」と言う場所が舞台となっていてそのグラール太陽系を守る「ガーディアン」と言う組織を中心として物語が展開していく形。
ゲーム本編はオフライン専用のモードとオンライン専用のモードの2種類があってオフラインではガーディアンを毛嫌いしていたけど心変わりしてガーディアンとして行動する事になるイーサンと言うキャラクターを主人公にて全12話のストーリーが展開、それぞれにはオープニングと次回予告がありTVアニメのように遊んでいくかな。
で、オンラインモードではそのオフラインモードの続きとしてプレイヤーが独自に設定したキャラクターがガーディアンに入隊してオフラインに登場したキャラクターも交えて物語が展開されいったみたい。
オフラインモードは前作から変わった世界観やゲームシステムに慣れてもらうための役割があるんだけど主人公のイーサンにはいわゆるヒーロー特権があって様々な武器種やテクニックが使える万能キャラになっているからそこから自分が使いやすいスタイルを導いていくのがあったかな。
ゲームシステムとしてはファンタシースターオンラインを発展させたような形となっており前作ではやりづらかった武器種の変更がやりやすくなったりとか積極的に攻撃して行ける形に仕上がっていたのも特徴。
他にも前作を発展させたシステムを搭載していたんだけどそれがいまいちまとまりきってない部分もあったのがあったかな。
また、本作のサービス開始直後はアクセスが殺到してサーバーに繋がらない状態が頻発していたのも悪い意味で話題になったかな、サーバーに繋がらない時のエラーコードが「51」だった事から「イチローオンライン」と揶揄されていたこともあったり。
その後サーバー増強する事でオンラインは改善していったけれどゲーム自体の問題点もあったりして、ゲームシステム自体の作り込みの弱さに加えてオンラインの不具合もあっていわゆるクソゲーと呼ぶ人も多かったりしたんだよね。
その後はバージョンアップ版となる「イルミナスの野望」が展開、またオンラインモードは基本無料にしたりとか様々な施策を行っていったけど2012年に全プラットフォームでのサービスを終了、同年からスタートしたファンタシースターオンライン2へと移行していく事いなったかな。
ファンタシースターオンライン2はユニバースのシステムを更に発展させておりバランスなども調整されていて今でもサービスが継続中かな、ユニバースの失敗があったからこそ生まれた作品とも言えるんだよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ゲームの“プレイ時間”は、幸福度とは関連薄」との研究結果。大事なのは“プレイ体験”か
ゲームをプレイした時間によって幸福度が変わってくるのかって事に対する研究結果が出たと言う話。
数年前のコロナ禍においてステイホームが当たり前になった中で巣ごもりとしてゲームをプレイする時間が増えたって感じる人は少なくないわけで、じゃあゲームをプレイする時間が増えたことで幸福度が下がったんじゃないかって意見も出てきたから行われた調査だとか。
で、結果的には幸福度はゲームのプレイ時間の長短とはほぼ関係なかったみたいで、それよりも幸福度に影響があるのはプレイした内容って感じなんだろうと。
あと、このあたりはプレイヤー自身が好むゲームかどうかってのもあるんじゃないかしら、例えばRPGとかで黙々とレベルアップを行うのが楽しいって感じる人もいればそれよりバトルを行いたいって人もいるだろうし。
あと、体を動かすゲームが好きだって人もいればストーリーを楽しむゲームが好きって人もいるだろうし、こうしたゲームとプレイヤーの関係性も幸福度に影響していくのはあるんじゃないかしら。
今回の結果はコロナ禍での調査だったのでもっと別の機会での調査も必要だろうし、そもそもサンプル数がまだまだ足りないから今後も調査をしていくんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『フィットボクシング2』が11月27日に販売終了へ。インストラクターを真似ながら体を動かすことで、家の中でも運動ができる2020年12月に発売されたエクササイズゲーム。ダウンロード版も配信停止
2020年に発売した「フィットボクシング2」が今年の11月27日に販売終了すると言う話。
フィットボクシング2はボクササイズをテーマとしたゲームで、プレイヤーは2本のJoy-Conを手に持って画面の指示やBGMのリズムに合わせてパンチやアッパーなどのボクシングの動作を行うことでエクササイズを楽しめると言うゲーム。
2018年に初代が発売してコロナ禍なども相まって人気になりそのパワーアップ版として2月発売されたんだよね。
ゲームに登場するインストラクターの声を人気声優が担当しているのがポイントでフィットボクシング2ではアップデートで追加されたキャラクターも含めて合計11人のインストラクターが登場していたんだよね。
販売終了する理由はおそらくは収録されている楽曲のライセンスの都合かな、有名な洋楽をアレンジした楽曲が多数収録されておりそれらのライセンス期限が来たから販売終了する事になったんじゃないかしら。
既に続編となるフィットボクシング3が発売済みとはいえフィットボクシング2で登場したインストラクターはまだ完全には揃ってないし揃わないだろうから2の方が良いって人もいるんじゃないかしら。
あと、追加DLCもソフトの販売終了に合わせて配信停止するみたいなので買ってない人にはこの機会に買うのも良いんじゃないかしら。
ちなみに初代も発売から5年で販売終了していたので3も2029年には販売終了するのかしら、流石にその頃には4が出てそうだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
ぶら下げたらファッションアイテムに。手のひらサイズの懐ゲー
キーチェーンのミニゲーム機ってなんか良いよね。
昔はこうしたものはテトリンとかシンプルなゲームばかりだったけど往年のゲームがそのまま収録されるようになったのが今の時代ならではかもなぁ。