2025年8月5日のリレー | ゲームを積む男

2025年8月5日のリレー

今日はスーパーファミコン向け「スーパーマリオ ヨッシーアイランド」の発売日でした、1995年8月5日が発売日だったので今日で発売30周年ですね。



本作はタイトルにこそ「スーパーマリオ」と冠しているけど主役となるのは「スーパーマリオワールド」に登場したヨッシー。

コウノトリによってキノコ王国に運ばれている赤ちゃんが何者かの妨害によってヨッシーたちが住むヨッシーアイランドに落とされた事でヨッシー達が協力して赤ちゃんをキノコ王国まで連れて行く事になるのが目的の作品。

ヨッシーは敵やオブジェなどを飲み込んで卵を生み出す能力を持っておりそれを活用して仕掛けを解いたり道を作ったり敵を倒したりするのが主なアクション、ダメージを受けると背負っていた赤ちゃんが離れてしまうけど一定時間内に回収すれば問題ないけど時間切れで連れ攫われてしまったらミスになると言うシステムかな。

ヨッシーは卵を使ったアクションの他にジャンプした後に少しの間空中で踏ん張るアクションなんかもあってこれは後の作品にも踏襲されていく事になったんじゃないかしら。

本作のグラフィックは手書きの絵本風になっておりカートリッジの中に「スーパーFXチップ」を採用した事でスーパーファミコン単独では実現できなかった巨大な敵の動きとかも実現出来たのがポイントかしら。

本作のマリオは赤ちゃんとしてヨッシーに運ばれる役割だけどアイテムを手にしたときのみ赤ちゃん単独で走り回ったりする要素もあったかな、とは言え説明書とかでは「赤ちゃん」とだけ明記されており当時のテレビCMで「今度のマリオは赤ちゃんだ」と言うフレーズがあったのと赤い帽子を被っている事くらいが特徴だったかな。

ゲームボーイアドバンス向けに発売した「スーパーマリオアドバンス3」にて本作の移植版が収録されているけど画面サイズの違いによって一部の演出やステージ構成が変わっているのがあったかな。

スーパーFXチップを採用した弊害でWiiのバーチャルコンソールなどへの展開は行われてなかったけど代わりにスーパーマリオアドバンス3がWii Uのバーチャルコンソールなどで展開せていたり。

Nintendo Switch Online加入者向けのスーパーファミコンではソフトウェアでのエミュレーションが出来るようになったのか配信されておりゲームボーイアドバンスでもスーパーマリオアドバンス3が配信されているので今では比較して遊べるようになったかな。

ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、米国で初代Switchなどの価格改定を発表 将来的にSwitch 2本体、ソフト、Switch Online料金も対象となる可能性を示唆

PS5やXbox Series X|Sとかが昨今の様々な影響で発売時から価格が上昇していっているんだけどその中でSwitchは頑なに発売時からの価格を維持していたんだけど、どうやらそれも限界が来たみたいでアメリカでも価格改定を発表したみたい。

おそらくは元々はある程度余裕のある価格設定にしていたんだろうけど値下げせずに販売を継続できていたおかげで本体設計の改良とかも合わせて部品コストなどが上がっても本体価格を据え置いて販売を継続できたんじゃないかしら。

ただ、古いチップを使っていたとしても価格上昇は避けられなかったみたいで、更には関税問題もあって価格を上げることになったと。

価格の上昇幅は30~50ドルくらい、日本円で5000円くらいから7400円くらいまでの上昇幅で結構大きい感じがあるかな、既にカナダなどでは価格改定が発表されていたけど特に欧米地域での価格維持が難しくなったんだろうなぁ。

ちなみにSwitch 2の価格改定は流石に本体発売したばかりなのもあって予定されてないみたいだけどこちらも将来的には上昇する可能性を否定していないみたいで、このあたりは部品コストが下がらなかったりさらなる関税が上乗せされたりしたら可能性があるんだろうなぁ。

気になるのはこの価格改定が日本でも波及されるかどうかって部分、状況を考えれば日本でも価格上昇の可能性は否定できないんだけどSwitch 2を「国内専用」にしてまで5万円を確保していたから簡単な価格上昇は難しいだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
スマホにあるのに「Switch 2」にはないブルーライト軽減機能、ダイソーへ行き「たった220円」で補完した話

そんなSwitch 2で使えるブルーライト軽減機能付きの画面保護フィルムがダイソーで売っていたと言う話。

フィルムとしてはシンプルなモノでパッケージにはフィルムのみで正確に貼り付けるためのガイドキットみたいなものは付属してないので慎重に貼り付ける必要があるかな。

それでも220円と言う価格だったら多少失敗してももう1回買って貼り直すみちあな事も考えられるし本体を手に入れたけど保護フィルムを買い忘れた人なんかも丁度良いんじゃないかしら。

しかしSwitch 2本体はまだ発売して2ヶ月なのにもう100円ショップで保護フィルムが登場したってのが何気にすごいよね、もちろんダイソーが前々から準備していたってのがあるんだろうけど。

ブルーライトカットに関しては色味が変わってしまうのもあるし使うかどうかは人それぞれかな、本当に目を守る二に役立つかどうかって意見もあったりするしなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Switchは「35℃以下の場所で使用を」――任天堂、連日の猛暑受け注意喚起 故障引き起こす可能性も

ちなみにSwitchやSwitch 2は高温環境でプレイするのは良くないわけで。

このあたりはどんな電子機器でも当たり前な話、周囲の温度が高ければ冷却も追いつかなくて値段上昇で本体にダメージを与える可能性があるからね。

持ち運べるゲーム機だから屋外でプレイするって事もあるんだろうけど流石に酷暑の中でプレイするのはゲーム機だけじゃなくてプレイしている本人にも良い影響があるわけないからね。

それでもプレイしたいってなら冷却パッドとかを活用するって考えもあるけど内部の結露の可能性もあるからあんまり推奨出来ないかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
成人向けゲーム規制問題について、クレジットカードMastercard社が「ゲームプラットフォームに制限を求めたことはない」と声明

Steamにて成人向けゲームが削除されていっている問題でその原因となっているクレジットカード決済会社に対してゲーマー側が抗議の行動に出始めている関連でMastercardが「俺らは関係ない」と声明を発したんだとか。

人権団体が成人向けゲームを削除させるために決算代行会社をターゲットとしている事でそれを使っているプラットフォーム側も削除せざる得なくなったのがあるんだけど、じゃあゲーマー側も決算代行会社側に抗議活動を開始し始めたわけで。

中には過激な行動として常に問い合わせの電話をパンクさせるような行動もとっているみたいで流石にだんまりは出来なくなった感じかなぁ。

問題の人権団体に関してはMastercardだけじゃなく他の会社もターゲットにしているわけで一社だけの問題じゃないんだろうけどねぇ。