2025年5月16日の大規模 | ゲームを積む男

2025年5月16日の大規模

今日はPS2向け「ファイナルファンタジーXI」の発売日でした、2002年5月16日が発売日だったので今日で発売23周年ですね。



ファイナルファンタジーXIはファイナルファンタジーシリーズの11番目のナンバリング作品でありシリーズで初めて本格的な大規模なオンラインRPG……MMORPGになったタイトル。

2000年に開催した旧スクウェアの企業向け説明会を兼ねたイベントにてFF9とFF10に合わせて発表されており当時はその後のファイナルファンタジーはすべてオンライン対応にするとまで豪語していたけどその後方針が変更されたのは知っての通り。

ゲーム内容は架空の世界「ヴァナ・ディール」を舞台にプレイヤーが自分の分身となるアバターを作ってそこで様々な冒険を行う内容、すでにサービスされていて人気の高かった「エバークエスト」を強く意識していたみたいで広大な世界を他のプレイヤーと一緒に冒険する楽しさとかが盛り込まれていたみたい。

当時の一般的なオンラインRPGはストーリーが薄味になりがちだったんだけどFF11は本格的なストーリーが盛り込まれているのも特徴、当時のファイナルファンタジーシリーズが現代風の衣装や世界観を主軸にファンタジーとSFをミックスした雰囲気だったのに対して初期のシリーズに立ち返ったファンタジーを主軸とした世界観やストーリーは高く評価されたかな。

2002年5月16日にPS2版が発売された後に同年11月にWindows PC版が発売されて、2006年にはXbox 360版が発売、拡張パッケージも2013年までに5本が発売。

2016年にPS2版とXbox 360版はサービス終了したものの現在もWindow版はサービスを継続しており2020年には「蝕世のエンブリオ」と言う追加ストーリーが加わったり現在も定期的なアップデートを行っていて一定のユーザーが残っているかな。

2010年にはMMORPGとしての実質的な後継タイトルであるFF14が発売したけどその立ち上げ失敗によりFF11に回帰するユーザーが出てきたって事もあったかな、とは言えFF14も2013年に新生した事により再逆転したけどね。

現在スクエニとしてはFF11と14に加えてドラクエ10の3タイトルのMMORPGが展開されているけどそれぞれにユーザーが定着しているのってなにげにすごいこと何だよなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Switch2のCMにSnow Manが登場! 「マリオカート ワールド」を4人でプレイ

Switch 2の新しいCMに人気アイドルのSnow Manのうち4人が出演。



Switch 2のニンテンドーダイレクトが配信される数日前の2025年3月末に収録されたみたいで当時はまだ1月の初公開映像でのみ明らかにされていたSwitch 2の実物がマリオカートワールドと合わせてお披露目されたていたみたいでそれを見た4人の新鮮なりアクションとかも見もの。

任天堂と男性アイドルグループのCMの歴史は結構長くて振り返るとMother2のキムタクあたりが印象深いかな、その後も嵐とかKing & Princeなども出演しており定期的にそうしたアイドルが好きな女性ファンを狙った感じがあるよね。

いつもはこうした「芸能人の体験CM」が公開されるとそのロングバージョンをYouTubeの公式チャンネルにて期間限定公開していたんだけど今回はロングバージョンを「Nintendo Today!」で公開しているのも大きなポイント。

予約争奪戦状態のSwitch 2で新しいCMを流してもって意見もありつつも話題性だけじゃなくて自社の情報公開アプリであるNintendo Today!の導入を促す役割も担っている感じだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch 2の新ボタン「GL/GR」はゲーム別にボタン割り当てできそう。プレイ中にささっと設定可

そんなNintendo Today!にて公開された新情報の一つとして一部の周辺機器に追加された「GL/GR」ボタンの設定方法があるみたい。

Switch 2向けの新しいProコントローラーに充電グリップには背面に2つの新しいボタンが搭載されておりそれがGL/GRボタン。

背面ボタンはXboxやPS5の上位コントローラーにも搭載されていて既存のボタンをそれらに当てはめる事で複雑な操作がやりやすいってのがあってそれに近い部分があるかな。

そのGL/GRボタンに設定するにはSwitch 2のメニュー画面から行えるみたいで、それはゲームプレイ中でも可能みたい。

面白いのはその設定がそれぞれのゲーム及びアカウントごとに保存されるみたいで、例えばマリオカートではBボタンを設定したけどドンキーコングではAボタンにしたいって場合でもそれぞれ保存されるみたいだからゲームごとに設定し直しが必要ないのが便利そう。

あとはボタンの同時押しとかにも対応すればより便利そうだけどこれは実際に商品が届いたら試す事になるかな。

充電グリップにはGL/GRボタンが追加されるけど本体に同梱される標準のグリップにはGL/GRボタンが無いのは要注意、これはおそらくコストの都合だろうねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
スイッチ2抽選結果が盛り上がる中…「初めてのスイッチ」デビューにおすすめゲームを求めるほっこり投稿が話題に

そんなSwitch 2も一般流通向けの予約抽選の当落発表も色々と出始めていて徐々に発売に向けての盛り上がりも始まっているんだけどそんな中で初代Switchを今手に入れた人がおすすめゲームを求めていてそれに対する回答で盛り上がっているみたい。

初代Switchは2017年に発売してまる8年が経過しており対応ソフトも数多く発売。

Switch 2は日本国内専用版で5万円するんだけど初代Switchは最廉価モデルのSwitch Liteだと2万円ほどで購入できるから初めてのゲーム機としても十分な役割があるんだよね。

高性能になるSwitch 2が発売したあとでもSwitchのゲームが駄目になるってわけじゃないからね、むしろある程度スペックが備わった初代SwitchはSwitch 2のおすそわけ通信でマルチプレイしたりとかりも出来るしまだまだ活躍できるんじゃないかしら。