2025年5月8日のメヌエット | ゲームを積む男

2025年5月8日のメヌエット

今日はゲームボーイアドバンス向けの「Castlevania 暁月の円舞曲」の発売日でした、2003年5月8日が発売日だったので今日で発売22周年ですね。



Castlevania 暁月の円舞曲は「悪魔城ドラキュラ」シリーズの1作品でゲームボーイアドバンス向けに作られたシリーズの3作目で最終作となった作品かな。

2035年と言う近未来を舞台にして主人公は日本の高校生である「来須蒼真」と言うこれまでのシリーズとは一風変わった設定が大きな特徴、蒼真が皆既日食を見に近所の神社に行ったら突然謎の古城=ドラキュラ城に転移してしまいそこで異形な魔物と戦っていくうちに自分に眠る力に目覚めていくがその力の謎や古城からの脱出を目指すのが目的かな。

ゲームシステムとしては「月下の夜想曲」から続く探索型でアクションRPG路線になった形となっておりそのスタイルとしては4作目になるかな。

ゲームボーイアドバンスで発売された過去2作品も探索型アクションRPGだったけど主人公がベルモンド家に連なる人物だったのでシリーズおなじみのムチやアイテムで戦うのに対して蒼真はムチを使わず剣や槍などで戦う形で、これは月下の夜想曲以来となるスタイル。

本作ならではの特徴として蒼真が倒した敵の力である「ソウル」を吸収してパワーアップ出来る要素ってのがあって、例えばコウモリの力を吸収すると滑空して移動できたりとか骸骨の場合は骨で攻撃したりとか移動に攻撃にと多彩なアクションに繋がっていくのがあるかな。

シリーズとして難易度は高めではあるけど完成度が高い良作だったけど海外版に合わせるためのタイトル変更などもあって売上はそこまで高くなかったのがあったかな。

ニンテンドーDS向けに本作の続編となる「蒼月の十字架」が発売されたけどそのタイトルは「悪魔城ドラキュラ」に回帰していった形。

ちなみに本作はWii Uのバーチャルコンソールで配信された他に「Castlevania Advance Collection」と言うタイトルでアドバンス向けの3作品とスーパーファミコン向けの「悪魔城ドラキュラXX」をセットにした作品が出ているので今遊ぶならそれが良いかと。

ーーーーーーーーーーーーー
スイッチ2『FF7 リバース』もあり得るか!?「今後のリメイクシリーズにご期待ください」―浜口直樹氏、『FF7 リメイク インターグレード』インタビューで答える

Nintendo Switch 2向けのソフトを開発するクリエイターにインタビューする「Creator's Voice」のシリーズにFF7リメイクプロジェクトのディレクターである浜口氏が登場。



インタビューの内容は任天堂に対する思いとかファイナルファンタジーシリーズに対する思い、それにFF7リメイクが携帯ハードで出せることについての話などなんだけど注目なのはそのインタビュー動画の最後に出た「Switch 2で出る今後の「ファイナルファンタジーVII」リメイクシリーズに是非ご期待ください」と言う部分。

FF7リメイクはオリジナル版のストーリーを大きく3つに分割した形で連作で展開される事が発表されておりその第1弾がSwitch 2でも出るFFVIIリメイクで、その第2弾となるFFVIIリバースはPS5及びSteamとEpic Gamesストアにて販売中。

FF7リメイクは最初はPS4でも発売されていたんだけどリバースではPS4対応が外されていてそのあたりはスペックの都合とかもありそうだけどSwitch 2では今後も出ることが示唆されているので出せる目処は立っているんじゃないかしら。

スクエニが大きく売上を落とした理由として名指しはされなかったものの広く指摘されていたのはFF16とかFF7リメイクシリーズを独占としたことが言われており、実際にFF16なんかは前作が1000万本以上売れているのに対して300万本を超えたまでしか売上が発表されてないあたり落ち込みが大きいのはよく分かるわけで。

ソニーからそれなりの優遇とかもあったんだろうけど当初はPCにすら出さない独占状態にしたことでシリーズの売上を大きく落とした結果になったからSwitch 2への対応はその落ち込みを取り戻すきっかけにしたい思いもあるかもなぁ。

とは言えFFVIIリメイク最終作はPS5先行独占になりそうな気はするけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch 2で話題の「microSD Express」——現行カメラの対応は?

そんなSwitch 2の対応ストレージとして発表されて話題になっているmicroSD ExpressカードだけどSwitch 2以外では何が対応しているかって言うとほとんど対応しているものがないのが実情みたい。

ミクロを含むSD Expressカードは5~6年ほど前に発表された規格でこれまでのカードよりも端子の数が倍増しており読み書きの速度も大幅に向上しているのが特徴。

次世代ゲーム機として高速なストレージが必要となるSwitch 2がそれに対応したのは必然的なことなんだろうけど、それ以外のデジカメとかビデオカメラではまだ必要とされてない部分が大きいのかな。

デジタルカメラで8Kとかが必要になったらSD Expressカードが必須になってくるんだろうけどまだそこまで必要とされてないし大きいカメラなら他のストレージが使われているってのもあるんじゃないかしら。

小型のいわゆるウェアラブルカメラと呼ばれるもので8Kとか必要になった場合はmicroSD Expressカードが使われているみたいだけどそれくらいの用途で一般的にはほとんど使われておらず、ようやく登場した仕様手段がSwitch 2ってことになった感じかな。

ただ、これでSwitch 2が発売してmicroSD Expressカードが普及してきたら対応デバイスも増えてくる可能性はあるんじゃないかしら、個人的に小型タブレットで対応事例が出てきたら電子書籍用にありがたいんだけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
「『GTA6』の今年秋発売」、Rockstarスタッフはずっと前から“絶望視”していたとの証言。過酷労働を本気で減らす中でのジレンマ

「2025年秋」の発売予定で発表されていたけど実際には「2026年5月26日」に発売日が決まったグランド・セフト・オートVI。

当初は今年の秋に向けて開発を進めていたみたいだけど現場のスタッフとしてはそれはかなり絶望的な状況だったみたいで。

実際に秋発売を達成するためには一定の技能を持ったスタッフを増やすか今のスタッフを長時間労働させるかの2択なわけで。

流石に働き方改革を考えたら半年以上伸ばすってのは英断だったんじゃないかしら、スタッフが死ぬよりは完成する方が良いからねぇ。