2025年4月16日のキラキラ | ゲームを積む男

2025年4月16日のキラキラ

今日はニンテンドー3DS向けの「GIRLS MODE 3 キラキラ☆コーデ」の発売日でした、2015年4月16日が発売日だったので今日で発売10周年ですね。



シンソフィアが企画開発を行い任天堂から発売されている作品でニンテンドーDS向けの「わがままファッション GIRLS MODE」から続くシリーズの第3弾で3DS向けとしては2作目になるかな。

前作が初代をグラフィック面など中心に大幅パワーアップした内容だとしたら今回はゲームシステム部分から手を加えた形になっていて、出来ることも大幅に拡大した形。

初代や前作が架空の街の新しいセレクトショップの店長として来客にコーデなどを提案していく内容だったけど、今回はセレクトショップの運営とコーデの提案にとどまらずヘアースタイルやメイクなども含めてファッション全体をトータルで提案する形になっているのがあるかな。

舞台も架空の街って部分は共通だけど今回は主人公が祖母から受け継いだドールハウスの扉の向こうに存在する世界となっており、若干ファンタジー色があったりするのも特徴かしら。

初代が2008年発売で2作目が2012年発売、そして本作が2014年発売とファッションをテーマとしたゲームの元祖として積極的なシリーズが展開されていたのもあったかな。

シリーズは2017年に4作目が3DS向けに発売されたけれどその後は展開がなく、開発のシンソフィアはアーケードの女児向け作品の「プリティーシリーズ」の開発を継続している他にSwitchではガールズモードとは別にファッションをテーマとした作品として「ファッションドリーマー」と言う作品を2023年に出しているけど結局Switchではガールズモードは出なかったねぇ。

コーデの種類が多くてゲーム機の性能が向上すると開発が大変な作品ではあるけど待ち望んでいる人は多そうではあるけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)、ゲオでは「公式アプリを用いた抽選販売」に。Pontaカードのアプリ連携や本人確認書類の提示を前提として、4月24日からエントリー受付を開始へ

Nintendo Switch 2の予約は任天堂公式のマイニンテンドーストアでの抽選予約は本日で第1回の受付が終了したけどそれ以外の量販店などでは徐々に予約に関しての情報が出てきている感じ。

初代Switchの場合は基本的に先着で販売されていたのがあったけどSwitch 2の場合は全体的に抽選予約になっているパターンが多そうかな。

このあたりは2017年と今の環境の変化も大きくて、特にコロナ禍で全体的な半導体不足などの影響でPS5とかが品薄が続いたり他にもSwitchでも有機ELモデルとかも発売された中で円安での影響もあり転売行為が横行しまくったのがあったからね。

転売対策としての抽選販売が広まっておりそれがSwitch 2でも継続された感じかな。

ゲオを含む多くの量販店が採用しているのが「公式アプリを使った抽選受付」って形、ユーザー登録などを行った公式アプリにて抽選受付を行い当選者のみが購入できる形で本体が問題なく購入できる様になるまで続くかな。

このあたりは販売店側としては公式アプリを活用することで転売の為の購入を防ぐ事が出来るのに加えて公式アプリそのものの導入を促す事も出来るってのがあるんじゃないかしら、あと店頭で予約受付の為の手続きをする手間も省けるってのがあるんじゃないかしら。

Nintendo Switch 2販売方法をノジマオンラインが公開。「招待制販売」と「シークレット販売」を実施予定。転売対策もXで募集中

一方でオンライン販売の場合は「招待制販売」って手法が使わえることもありそうかな。

招待制ってのは事前にエントリーするかすでにその通販サイトを利用しているユーザー向けに案内メールを出してそれが届いたユーザーから優先して購入出来る形。

抽選販売って感じもあるけど上記のノジマオンラインの場合は積極的に同サイトを活用している人には優先して案内メールが届くみたいだから使っている人はありがたいかもなぁ。

利用者の多そうなAmazonとかは抽選に近い招待制を取りそうかな、招待販売に登録しておいたユーザー向けに抽選して選ばれたユーザーだけ購入可能になるって形。

いずれにしても先着での販売ってのは少なそうでどの販売形式にしても転売防止は行っているんだろうなぁ。

ちなみに公式以外の予約受付は4月24日から順次と案内されており多くの販売店にて同日からスタートするはず、公式の第1回の抽選販売の当選は24日までには判明するからそれにハズレた人は次のチャンスにかけるって事になるんだろうなぁ。

様々な販売方式に申し込みまくるのも良いけど複数あたった場合は困るかも知れないからよく考える必要はあるよね。

ーーーーーーーーーーーーー
PS5の価格がヨーロッパ、英国、オーストラリア、ニュージーランドで値上げ。一方、ディスクドライブは値下げを発表

PS5の価格は日本では昨年に大幅に値上がりしているんだけど、海外でも特にヨーロッパを中心に値上げを発表したみたい。

アメリカでの価格は初期モデルから499ドルで固定されているんだけど日本では円安の影響でそれに合わせた価格になっていて、ヨーロッパなどの場合は物価の高騰の影響で値上げを決定したみたい。

ただ、ディスクドライブは逆に値下げを発表したみたいでPS5 Proを購入している人とかにはありがたい事かもなぁ。

現時点でアメリカは価格は変わってないもののトランプ関税の影響が出てくる可能性はあるかな、PS5もアメリカで生産しているわけじゃないから高くなる関税の影響は間違いなく出てくるだろうしねぇ。

これらの値上げが日本に影響するかはわからないけど、流石に昨年値上げしたばかりで今年も値上げってのは無いと思うけどねぇ、Switch 2の影響もあるだろうしね。

ーーーーーーーーーーーーー
「goo blog」と「教えて!goo」、今秋サービス終了へ 20年以上の歴史に幕

NTTの運営する検索サービスであるgooに付随するサービスであるブログと相談サービスが今年で終了するんだとか。

インターネット黎明期から続いていたサービスの終了がここ数年続いていて特に個人ホームページスペース関連は終了が相次いでいるんだけどブログサービスも終わっていくものが出てきているんだよなぁ。

システムの老朽化によりサービス継続するのが困難になっているってのが大きな理由だろうけど数十年前に作られたサイトとかはすでに作成者がいなくなっているものも数多いからそうした情報が消えてしまうのは残念ではあるよね。

とは言え継続は簡単じゃないからなぁ、アメブロが長く続いてくれると良いけどねぇ。