2025年3月2日とばけもの
今日はPC及びSwitchとXbox向けに発売した「メグとばけもの」の発売日でした、2023年3月2日が発売日だったので今日で発売2周年ですね。
「メグとばけもの」はドット絵で描かれたアドベンチャーゲーム、主人公は魔界に住むゴランと言う鬼のような姿をした魔物で、魔界に紛れ込んでしまった女の子「メグ」を地上へ送り届けるのが目的となるストーリー。
ゲームはRPGのようなスタイルで進行していき主人公であるゴランは力強くほぼ無敵の能力を持っていてメグに襲いかかる敵の攻撃も全て代わりに受けることが出来るんだけどその度にメグは不安になっていってしまい、やがてメグが泣き出してしまうと世界が終わってしまう(=ゲームオーバー)ので要注意。
かつてモンスターハンターの楽曲を手掛けた人が手掛けるサウンドや感動的なストーリーなどが高い評価を受けた作品かな。
高い評価を受けた事で関連グッズがいくつか発売されている他に同作の楽曲のオーケストラコンサートが開催された他に、今年4月にはSwitch版がパッケージ版として発売予定。
パッケージ版には作中に登場する魔物たちの物語を深堀りする追加コンテンツが初めから収録される予定で、その追加コンテンツはダウンロード版向けにも後日配信予定との事。
パッケージ版には特典冊子が封入されている他に各種グッズが付属した豪華版も発売予定なのでダウンロード版をプレイ済みで世界観が気に入った人とかも改めて購入しても良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Pokémon Presents 2025.2.27」が公開。新作タイトルを含む『ポケモン』の最新情報をまとめてご紹介。
2月27日はポケットモンスターシリーズの原点となる「ポケットモンスター赤・緑」が日本で発売された日となっており、株式会社ポケモンではそれを記念して「ポケモンデー」としており合わせて毎年色々な発表を行っていて今年も情報を公開する動画が公開。
とは言え情報はそれほど多くなくてスマホやSwitch向けに展開されている運営型ポケモンゲーム各種の新コンテンツやイベント情報の他に完全新規タイトルが一つと既に発表済みの作品のゲーム画面が初公開された事がトピック。
新作として発表された「Pokémon Champions(ポケモンチャンピオンズ)」はポケモンバトルに特化したゲームでイメージとしては過去に発売された「ポケモンコロシアム」などの発展型となるタイトルかな。
SwitchのポケモンタイトルやポケモンGOと連携したクラウドサービスであるポケモンホームと連携しておりポケモンホームに登録しているポケモンを使ってバトルを行えるみたいで、Switchとスマホの両対応タイトルとして開発されているのが特徴的かな。
スマホでも楽しめるってのがポイントで例えばSwitchで育てたポケモンでも外出先でポケモンチャンピオンズでバトルしたりみたいな遊び方も出来るんじゃないかしら、ポケモンGOで集めたポケモンでの派手なバトルってのも楽しめるかな。
もう一つ目玉として公開されたのが「Pokémon LEGENDS Z-A」のゲーム画面を含めたセカンドトレーラー。
ポケモンレジェンズ アルセウスから続くポケモンレジェンズの第2弾として開発されている同作はゲームフリークが直接手掛ける作品、3DS向けに発売したポケットモンスターX・Yにも登場した「ミアレシティ」を改めて舞台として都市開発が進むそこで起こる事件などをポケモンと共に解決していくのがストーリーかな。
ポケモンレジェンズシリーズとしての特徴としてオープンワールドでプレイヤーが直接ポケモンと対峙する事になるアクション要素がある事があって、リアルタイムで位置取りをしながらポケモンバトルを行ったりとかも出来るみたい。
少し古い時代を舞台としていて大自然を駆け回ることになったアルセウスとは逆にZ-Aでは未来の時代を舞台とした事で複雑な都市を散策する楽しさとかもありそう。
発売が2025年秋と言うことで少し先なのとタイミング的にSwitch 2も発売されていそうなのが気になるけれど流石にSwitch 2対応はなんとも言えないかなぁ。
来年はポケモン発売30周年になるのでもっと大きな情報があるとしたらそちらになりそうね。
ーーーーーーーーーーーーー
スーファミ「Switch Online」で異例の配信終了 「スーパーフォーメーションサッカー」3月28日まで
Switchユーザー向けの有料オンラインサービスであるNintendo Switch Onlineのサービスの中でレトロゲームを遊べるファミコンやスーパーファミコンなどのサービスは指定されたゲームが遊び放題となっており、そこには任天堂タイトルだけじゃなくサードパーティのタイトルも様々な作品が含まれているんだよね。
で、これまで様々なタイトルが追加されていったんだけど基本的に削減されたタイトルはなかったんだけど今月末でスーパーファミコン向けに配信さているタイトルの一つが初めて配信終了になるみたいで。
配信終了になる「スーパーフォーメーションサッカー」は1991年にスーパーファミコン向けに発売されたタイトルでその名の通りサッカーゲームとなる作品。
1990年にPCエンジン向けに発売されたタイトルを1作目とした作品でサッカーゲームとしては珍しい縦スクロールの画面構成となっているのが特徴的だったかな。
かつて存在した「ヒューマン」と言う会社が手掛けた作品で同社が倒産した現在はスパイク・チュンソフトが権利を所有していてニンテンドークラシックミニのスーパーファミコンにも収録されていたんだよね。
サブスクリプションサービスで配信されている作品が配信終了になるってのはよくある話であるんだけどNintendo Switch Onlineのクラシックゲームの削減は今までなかったので異例と言えば異例。
削減の理由は不明だけどスパイク・チュンソフト側の都合か、ヒューマン関連の権利が変わったのかそれともサッカーゲーム故の問題なのか、Nintendo Switch Onlineのユーザー限定タイトルはプレイ時にオンライン接続が必須なのでダンロード済みの人も3月28日には削除されてしまうから遊んでおきたい人は今のうちに遊んでおくと良いんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
「完全メシ」Vs. 「BASE FOOD」 覇権を握るのは? コロナ禍で脚光浴びる「カロパ食品」の動向
完全食品系って時短として食べる事が多いかなぁ。
もちろんちゃんと食べたほうが良いのはわかるんだけどさっさと済ませたいときにカップ麺とかは定番だけどせっかくならちゃんと栄養がある方が気持ち的に良いだろうって考え。
完全とか言いつつも実際はそれだけで完結しないから1食をそれに置き換えてもほかできちんととっておく必要はあるだろうしねぇ。
値段も少し割高だけど便利だから食べちゃうんだよなぁ。
「メグとばけもの」はドット絵で描かれたアドベンチャーゲーム、主人公は魔界に住むゴランと言う鬼のような姿をした魔物で、魔界に紛れ込んでしまった女の子「メグ」を地上へ送り届けるのが目的となるストーリー。
ゲームはRPGのようなスタイルで進行していき主人公であるゴランは力強くほぼ無敵の能力を持っていてメグに襲いかかる敵の攻撃も全て代わりに受けることが出来るんだけどその度にメグは不安になっていってしまい、やがてメグが泣き出してしまうと世界が終わってしまう(=ゲームオーバー)ので要注意。
かつてモンスターハンターの楽曲を手掛けた人が手掛けるサウンドや感動的なストーリーなどが高い評価を受けた作品かな。
高い評価を受けた事で関連グッズがいくつか発売されている他に同作の楽曲のオーケストラコンサートが開催された他に、今年4月にはSwitch版がパッケージ版として発売予定。
パッケージ版には作中に登場する魔物たちの物語を深堀りする追加コンテンツが初めから収録される予定で、その追加コンテンツはダウンロード版向けにも後日配信予定との事。
パッケージ版には特典冊子が封入されている他に各種グッズが付属した豪華版も発売予定なのでダウンロード版をプレイ済みで世界観が気に入った人とかも改めて購入しても良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Pokémon Presents 2025.2.27」が公開。新作タイトルを含む『ポケモン』の最新情報をまとめてご紹介。
2月27日はポケットモンスターシリーズの原点となる「ポケットモンスター赤・緑」が日本で発売された日となっており、株式会社ポケモンではそれを記念して「ポケモンデー」としており合わせて毎年色々な発表を行っていて今年も情報を公開する動画が公開。
とは言え情報はそれほど多くなくてスマホやSwitch向けに展開されている運営型ポケモンゲーム各種の新コンテンツやイベント情報の他に完全新規タイトルが一つと既に発表済みの作品のゲーム画面が初公開された事がトピック。
新作として発表された「Pokémon Champions(ポケモンチャンピオンズ)」はポケモンバトルに特化したゲームでイメージとしては過去に発売された「ポケモンコロシアム」などの発展型となるタイトルかな。
SwitchのポケモンタイトルやポケモンGOと連携したクラウドサービスであるポケモンホームと連携しておりポケモンホームに登録しているポケモンを使ってバトルを行えるみたいで、Switchとスマホの両対応タイトルとして開発されているのが特徴的かな。
スマホでも楽しめるってのがポイントで例えばSwitchで育てたポケモンでも外出先でポケモンチャンピオンズでバトルしたりみたいな遊び方も出来るんじゃないかしら、ポケモンGOで集めたポケモンでの派手なバトルってのも楽しめるかな。
もう一つ目玉として公開されたのが「Pokémon LEGENDS Z-A」のゲーム画面を含めたセカンドトレーラー。
ポケモンレジェンズ アルセウスから続くポケモンレジェンズの第2弾として開発されている同作はゲームフリークが直接手掛ける作品、3DS向けに発売したポケットモンスターX・Yにも登場した「ミアレシティ」を改めて舞台として都市開発が進むそこで起こる事件などをポケモンと共に解決していくのがストーリーかな。
ポケモンレジェンズシリーズとしての特徴としてオープンワールドでプレイヤーが直接ポケモンと対峙する事になるアクション要素がある事があって、リアルタイムで位置取りをしながらポケモンバトルを行ったりとかも出来るみたい。
少し古い時代を舞台としていて大自然を駆け回ることになったアルセウスとは逆にZ-Aでは未来の時代を舞台とした事で複雑な都市を散策する楽しさとかもありそう。
発売が2025年秋と言うことで少し先なのとタイミング的にSwitch 2も発売されていそうなのが気になるけれど流石にSwitch 2対応はなんとも言えないかなぁ。
来年はポケモン発売30周年になるのでもっと大きな情報があるとしたらそちらになりそうね。
ーーーーーーーーーーーーー
スーファミ「Switch Online」で異例の配信終了 「スーパーフォーメーションサッカー」3月28日まで
Switchユーザー向けの有料オンラインサービスであるNintendo Switch Onlineのサービスの中でレトロゲームを遊べるファミコンやスーパーファミコンなどのサービスは指定されたゲームが遊び放題となっており、そこには任天堂タイトルだけじゃなくサードパーティのタイトルも様々な作品が含まれているんだよね。
で、これまで様々なタイトルが追加されていったんだけど基本的に削減されたタイトルはなかったんだけど今月末でスーパーファミコン向けに配信さているタイトルの一つが初めて配信終了になるみたいで。
配信終了になる「スーパーフォーメーションサッカー」は1991年にスーパーファミコン向けに発売されたタイトルでその名の通りサッカーゲームとなる作品。
1990年にPCエンジン向けに発売されたタイトルを1作目とした作品でサッカーゲームとしては珍しい縦スクロールの画面構成となっているのが特徴的だったかな。
かつて存在した「ヒューマン」と言う会社が手掛けた作品で同社が倒産した現在はスパイク・チュンソフトが権利を所有していてニンテンドークラシックミニのスーパーファミコンにも収録されていたんだよね。
サブスクリプションサービスで配信されている作品が配信終了になるってのはよくある話であるんだけどNintendo Switch Onlineのクラシックゲームの削減は今までなかったので異例と言えば異例。
削減の理由は不明だけどスパイク・チュンソフト側の都合か、ヒューマン関連の権利が変わったのかそれともサッカーゲーム故の問題なのか、Nintendo Switch Onlineのユーザー限定タイトルはプレイ時にオンライン接続が必須なのでダンロード済みの人も3月28日には削除されてしまうから遊んでおきたい人は今のうちに遊んでおくと良いんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
「完全メシ」Vs. 「BASE FOOD」 覇権を握るのは? コロナ禍で脚光浴びる「カロパ食品」の動向
完全食品系って時短として食べる事が多いかなぁ。
もちろんちゃんと食べたほうが良いのはわかるんだけどさっさと済ませたいときにカップ麺とかは定番だけどせっかくならちゃんと栄養がある方が気持ち的に良いだろうって考え。
完全とか言いつつも実際はそれだけで完結しないから1食をそれに置き換えてもほかできちんととっておく必要はあるだろうしねぇ。
値段も少し割高だけど便利だから食べちゃうんだよなぁ。